「電気ご使用量のお知らせ」には、電気料金の内訳やご契約内容が記載されています。
ご契約種別とご契約
電気のご契約の種類と大きさが表示されます。アンペアの大きさで基本料金が決まります。
契約アンペア(A) | 10 | 15 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本料金(円) | 286.00 | 429.00 | 572.00 | 858.00 | 1144.00 | 1430.00 | 1716.00 |
※消費税等相当額を含む。
今月の請求予定金額
消費税等相当額とは
消費税法の規定により課される消費税、地方税法の規定により課される地方消費税に相当する金額をいいます。消費税等は適正に価格に転嫁することとされていますので、電気料金はこの「消費税等相当額」を加えたものとなります。
請求予定金額の内訳
三段階料金制度とは
三段階料金制度とは、省エネルギー推進などの目的から、昭和49年6月に採用したもので、電気のご使用量に応じて、料金単価に格差を設けた制度のことです。第1段階は、ナショナル・ミニマム(国が保障すべき最低生活水準)の考え方を導入した比較的低い料金、第2段階は標準的なご家庭の1か月のご使用量をふまえた平均的な料金、第3段階はやや割高な料金となっています。
![]() |
昨年同月のご使用量とご使用量比較(増減率)
昨年同月のご使用量が表示されます。また、昨年同月のご使用量と今月のご使用量を、1日あたりのご使用量に換算して比較したご使用量比較(増減率)も表示されます。(減少率・増加率ともに、100%を越えるものは表示されません。)
※増減率の算定は、計算の最終段階で小数点以下を切り捨てます。
※ご使用状況やお引越し、ご契約変更などにより表示されない場合があります。
※「電気のご使用量のお知らせ(検針票)」等の料金内訳の基本料金および電力量料金は銭単位で計算していますが、表示は円単位としていますので、実際の計算内訳と異なる場合があります。