電力供給設備
発電設備関係特記事項
2024年度末現在
| 日付 | 特記事項 |
|---|---|
| 1959年8月18日 | 電源構成が火主水従となる |
| 1965年12月10日 | 矢木沢発電所2号機(8万kW)運転開始(当社初の揚水式) |
| 1968年3月30日 | 発電設備 1,000万kW突破 |
| 1970年4月24日 | 南横浜火力発電所2号機(35万kW)運転開始(世界初のLNG専焼火力) |
| 1971年3月26日 | 福島第一原子力発電所1号機(46万kW)運転開始 |
| 1973年6月16日 | 国内炭専焼火力廃止(新東京火力が最後) |
| 1974年7月18日 | 発電設備 2,000万kW突破 |
| 1974年9月28日 | 鹿島火力発電所5号機運転開始(単機容量、わが国初の100万kW) |
| 1978年10月12日 | 福島第一原子力発電所4号機運転開始(原子力が水力を上回る) |
| 1979年10月24日 | 福島第一原子力発電所6号機(110万kW)運転開始 (発電所総出力469.6万kW) |
| 1979年10月26日 | 発電設備3,000万kW突破 |
| 1981年9月11日 | 新高瀬川発電所全竣工(最大出力128万kW、単機出力32万kW) |
| 1982年4月20日 | 福島第二原子力発電所1号機(110万kW)運転開始 |
| 1982年12月17日 | 玉原発電所1, 4号機(各30万kW)運転開始 |
| 1985年9月18日 | 柏崎刈羽原子力発電所1号機(110万kW)運転開始 |
| 1986年7月4日 | 玉原発電所2, 3号機(30万kW×2基)運転開始 |
| 1986年11月6日 | 富津火力発電所1号系列全軸(100万kW)運転開始 |
| 1987年8月25日 | 福島第二原子力発電所4号機(110万kW)運転開始 福島第二原子力発電所全竣工 (総出力440万kW、原子力発電設備保有量は、1,000万kWを突破) |
| 1987年9月18日 | 東扇島火力発電所1号機(100万kW)運転開始 発電設備 4,000万kW突破 |
| 1988年7月8日 | 今市発電所1号機(35万kW)運転開始 |
| 1989年6月23日 | 広野火力発電所3号機(100万kW)運転開始 |
| 1991年3月12日 | 東扇島火力発電所2号機(100万kW)運転開始 |
| 1991年12月20日 | 今市発電所2, 3号機(35万kW×2基)運転開始 今市発電所全竣工(最大出力 105万kW、単機出力 35万kW) |
| 1993年1月22日 | 広野火力発電所4号機(100万kW)運転開始 |
| 1994年6月24日 | 塩原発電所1, 2号機(30万kW×2基)運転開始 発電設備 5,000万kW突破 |
| 1994年7月7日 | 五井火力発電所6号機ガスタービン(12.6万kW)運転開始 |
| 1995年6月16日 | 塩原発電所3号機(30万kW)運転開始 |
| 1997年7月2日 | 柏崎刈羽原子力発電所7号機(135.6万kW)運転開始 柏崎刈羽原子力発電所全竣工(総出力821.2万kW、世界最大の原子力発電所となる) |
| 1998年1月21日 | 横浜火力発電所7号系列全軸(140万kW)運転開始 |
| 1998年1月22日 | 横浜火力発電所8号系列全軸(140万kW)運転開始 |
| 1999年3月25日 | 八丈島地熱発電所(0.33万kW)運転開始(当社初の地熱発電所) |
| 1999年12月3日 | 発電所1号機(40万kW)運転開始 |
| 2000年3月31日 | 八丈島風力発電所(500kW)運転開始(電力会社初の事業用風力発電所) |
| 2000年4月7日 | 千葉火力発電所1号系列全軸(144万kW)運転開始 |
| 2000年6月8日 | 発電所2号機(40万kW)運転開始 |
| 2000年6月15日 | 千葉火力発電所2号系列全軸(144万kW)運転開始 |
| 2001年3月6日 | 品川火力発電所1号系列2軸(38万kW)運転開始 発電設備 6,000万kW突破 |
| 2003年8月20日 | 品川火力発電所1号系列全軸(114万kW)運転開始 |
| 2003年11月13日 | 富津火力発電所3号系列全軸(152万kW)運転開始 |
| 2003年12月12日 | 常陸那珂火力発電所1号機(100万kW)運転開始 |
| 2004年7月12日 | 広野火力発電所5号機(60万kW)運転開始 |
| 2005年12月22日 | 神流川水力発電所1号機(47万kW)運転開始 |
| 2009年2月5日 | 川崎火力発電所1号系列全軸(150万kW)運転開始 |
| 2010年10月5日 | 富津火力発電所4号系列全軸(152万kW)運転開始 |
| 2011年4~9月 | 緊急設置電源運転開始 千葉火力発電所(66.8万kW)、 姉崎火力発電所(0.56万kW)、袖ヶ浦火力発電所(11.22万kW)、 横須賀火力発電所(32.96万kW)、川崎火力発電所(12.8万kW)、 大井火力発電所(20.9万kW)、常陸那珂火力発電所(25.323万kW) |
| 2011年8月10日 | 浮島太陽光発電所(0.7万kW)運転開始(当社初の太陽光発電所) |
| 2011年12月19日 | 扇島太陽光発電所(1.3万kW)運転開始 |
| 2012年1月27日 | 米倉山太陽光発電所(1万kW)運転開始 |
| 2012年3月31日 | 緊急設置電源廃止 常陸那珂火力発電所(25.323万kW) |
| 2012年4月19日 | 福島第一原子力発電所1~4号機(281.2万kW)廃止 |
| 2012年6月7日 | 神流川発電所2号機(47万kW)運転開始 |
| 2012年6~7月 | 緊急設置電源運転開始 千葉火力発電所(33.4万kW)、鹿島火力発電所(80.4万kW) |
| 2013年2月1日 | 川崎火力発電所2号系列1軸(50万kW)運転開始 |
| 2013年3月31日 | 緊急設置電源廃止 横須賀火力発電所(7.59万kW)、 袖ヶ浦火力発電所(11.22万kW) |
| 2013年5月10日 | 緊急設置電源廃止 横須賀火力発電所(25.37万kW) |
| 2013年12月3日 | 広野火力発電所6号機(60万kW)運転開始 |
| 2013年12月18日 | 常陸那珂火力発電所2号機(100万kW)運転開始 |
| 2014年1月31日 | 福島第一原子力発電所5,6号機(188.4万kW)廃止 |
| 2014年3月31日 | 八丈島風力発電所(500kW)廃止 |
| 2014年4月1日 | 緊急設置電源廃止 川崎火力発電所(12.8万kW)、大井火力発電所(12.8万kW) |
| 2014年6月9日 | 葛野川発電所4号機(40万kW)運転開始 |
| 2014年6月18日 | 鹿島火力発電所7号系列全軸(126万kW)運転開始(緊急設置電源のコンバインドサイクル化) |
| 2014年7月31日 | 千葉火力発電所3号系列全軸(150万kW)運転開始(緊急設置電源のコンバインドサイクル化) |
| 2015年3月31日 | 緊急設置電源廃止 姉崎火力発電所(0.56万kW)、大井火力発電所(8.1万kW) 東日本大震災以降に設置した緊急設置電源を全て廃止 |
| 2015年8月28日 | 東伊豆風力発電所(1.8万kW)運転開始(当社初のウィンドファーム) |
| 2016年1月29日 | 川崎火力発電所2号系列2軸(71万kW)運転開始 |
| 2016年11月24日 | 信濃川発電所増取水増出力運転開始(16.9万kW→18.1万kW) |
| 2016年6月29日 | 川崎火力発電所2号系列全軸(192万kW)運転開始 |
| 2017年3月31日 | 横須賀火力発電所3号機〜8号機および1号、2号ガスタービン(合計出力:227.4万kW)廃止 |
| 2017年8月10日 | 富津火力発電所2号系列定格出力変更(100万kW→112万kW) |
| 2018年3月30日 | 五井火力発電所1号機~6号機(合計出力:188.6万kW)廃止 |
| 2019年1月1日 | 銚子沖洋上風力発電所(2,400kW)商用運転開始(国内初の着床式の沖合洋上風力発電所) |
| 2019年3月29日 | 八丈島地熱発電所(0.33万kW)廃止 |
| 2019年4月1日 | 東京電力フュエル&パワーの火力・燃料設備を株式会社JERAに承継 |
| 2019年9月30日 | 福島第二原子力発電所1号機~4号機(440万kW)廃止 |
| 2022年11月24日 | 矢木沢発電所2号機(8万kW)廃止 |







発電所1号機(40



