TEPCO

よくあるご質問
~電気工事のお申込みについて~

工事のお申込みについて、当社に多く寄せられる
お問い合わせにお答えします。

  • お申込み全般

    電気工事インターネット申込システムは有料サービスか。

    無料サービスとなります。
    なお、ご利用いただくにはIDとパスワードが必要となりますので、「電気工事インターネット申込システム利用申請書」に必要事項をご記入のうえ、当社まで利用者登録のお申込みをお願いいたします。

    ID・PASSの発行にあたってはどれくらいかかるのか。

    原則として、当日発行いたします。
    ただし、状況により翌営業日となる場合もございますので予めご了承ください。

    発行されたID・PASSでログインが出来ない。どうすれば良いか。

    当システムのIDと初期パスワードは以下の作りになっております。
    お手数ですが、ご確認のうえ再度ログインをお願いいたします。

    ユーザID:
    英字(大文字半角)+数字9桁となります。
    (例)K123456789
    初期パスワード:
    アルファベットと数字を組み合わせた半角文字となります。
    (例)oo2tE4pK(オーオー2ティイー4ピーケイ)

    注)以下の文字は使用しておりません。
    数字:0(ゼロ)、1(イチ)
    英字(大文字):O(オー)、I(アイ)
    英字(小文字):l(エル)

    ID・PASSを忘れてしまった。どうすれば良いか。

    パスワードを初期化のうえ再発行させていただきます。
    お手数ですが当社までご連絡ください。
    連絡先:0120-995-113
    受付時間:月曜~土曜 (休祝日を除く)9:00~17:00

    パスワードの入力誤りが続き、ログインできなくなりました。どうすればよいか。

    パスワードを初期化のうえ再発行させていただきます。
    お手数ですが当社までご連絡ください。
    連絡先:0120-995-113
    受付時間:月曜~土曜 (休祝日を除く)9:00~17:00

    郵送で送られてきた「ユーザIDおよびパスワードのお知らせ」を紛失してしまった。どうすればいいか。

    パスワードを初期化のうえ再発行させていただきます。
    お手数ですが当社までご連絡ください。
    連絡先:0120-995-113
    受付時間:月曜~土曜 (休祝日を除く)9:00~17:00

    会員情報を変更した際、東京電力エナジーパートナーへの連絡は必要か。

    当社への連絡は不要です。
    「でんき工事コーナー」から変更いただけます。
    ログイン後、「ユーザー情報変更」ボタンから変更をお願いいたします。

    会員情報に登録するメールアドレスはフリーメール(Gmailなど)でもよいか。

    フリーメールアドレスでの登録も可能です。
    ただし、フリーメールアドレスではセキュリティの関係上、添付資料が自動削除されてしまうため、当社へ添付資料を送信いただく場合は、フリーメール以外のアドレスから送信をお願いいたします。

    修正を行いたいが、申込状況によっては変更できない。どうすればよいか。

    当社までご連絡ください。申込みステータスを変更いたします。
    連絡先:0120-995-113
    受付時間:月曜~土曜 (休祝日を除く)9:00~17:00

    (送信可能な)1つのファイルの最大容量はいくらか?また、ファイルは一度にいくつまで送信できるか?

    1ファイル最大5MBまでとなります。
    また、1度に送信できるファイルは最大10ファイルまで添付いただけますが、合計で20MBまでが上限となります。

    10ファイルを超える場合はどのようにしたらよいか。

    個別にメールにて送信願います。

    添付書類は必ず付けなければならないのか。

    供給申込には「添付用申込書」などの添付が必要となります。
    購入申込には「電力受給契約申込書」および「系統連系申込書」などの添付が必要となります。
    ※必要書類はこちらをご覧ください。
    <低圧> <高圧> 

    契約者名義が長すぎて入らない場合はどうしたらよいか。

    大変申し訳ありませんが、第一名義および第二名義合計34文字以内におさまるよう省略して登録をお願いいたします。

    その他、「でんき工事コーナー」について聞きたいがどうすればよいか。

    当社までご連絡ください。担当者よりご連絡いたします。
    連絡先:0120-995-113
    受付時間:月曜~土曜 (休祝日を除く)9:00~17:00

    i-Padから申込みは可能か。

    可能ですが、推奨環境ではないため予期せぬ動作が起こる可能性がございます。

    東京電力パワーグリッド株式会社のエリア外でも申込が可能か。

    当社のサービスエリアであれば、お申込みが可能です。

    事前協議はどこにお願いすればいいのか。

    当該エリアの一般送配電事業者にご確認ください。
  • 低圧工事

    低圧工事はすべて「でんき工事コーナー」からの申込みが可能か。

    新しい料金プランにおける低圧工事はすべて「でんき工事コーナー」からお申込みが可能です。
    ※電気供給約款や選択約款など従来の料金プランはこちら

    過去申込み機能のデータ保管期間を教えてほしい。

    申込状況が「工事完了」または「取消」となってから3ヶ月となります。

    申込み時に支払い先を変更したがどうしたらよいか。

    大変恐れ入りますが、当社までご連絡ください。
    連絡先:0120-995-113
    受付時間:月曜~土曜 (休祝日を除く)9:00~17:00

    振込票での支払いを希望だが、有料となるのか。

    原則として、発行手数料として216円(税込)/月を申し受けます。

    検針票は紙でいただきたいが、どうすればよいか。

    原則として、発行手数料として108円(税込)/月を申し受けます。

    建物の引き渡しにともない電気料金の精算(解約)をする場合、解約手数料が発生するのか。

    原則として、解約事務手数料540円(税込)を申し受けます。

    添付書類は必ず付けなければならないのか。

    供給申込には「添付用申込書」などの添付が必要となります。
    購入申込には「電力受給契約申込書」および「系統連系申込書」などの添付が必要となります。
    ※必要書類はこちらを参照願います。
    <供給> <購入> 

    現在従量電灯で契約中だが、エコキュートを設置して調査日付けでスマートライフプランへ加入したい。どのように申込すればよいか。

    でんき工事コーナーより「契約変更」にてお申込みください。 なお、スマートライフプランへご加入いただく場合は、「電気使用申込書(供給用)」に加え、「スマートライフプラン申込書別紙」も必要となりますのでお申込み時に添付いただくようお願いいたします。

    スマートライフプランの新設申込みをしたいが、SBは設置してもらえるか。

    スマートライフプランはお客さまの使用実績にもとづいて契約電力を決定するスマート契約となりますので、SBの取付やスマートメーターによる電流制限機能の設定は行われません。
    なお、既設でSBの取付をしているお客さまは原則として、そのままSBを残置することとなりますので、SBの撤去を希望される場合は、その旨を「東京電力への連絡事項」欄へ入力のうえお申込みください。(SBの容量変更は出来ませんので、その場合はSBの撤去をお申し出ください)
    <スマート契約についてはこちらをご覧ください。>

    スマートライフプランの申込みをしたいが、夜間蓄熱式機器は主開閉器の電源側(1次側)へ接続してもよいか。

    スマートライフプランはお客さまの使用実績にもとづいて契約電力を決定するスマート契約となりますので、夜間蓄熱式機器は電源側(1次側)、負荷側(2次側)のどちらに接続しても問題ございません。
    ただし、ご入居者さまがスマート契約以外の料金プラン(主開閉器による契約等)へ変更を希望される場合等に、ご加入いただけない場合やご契約容量が大きくなる可能性がございますのでご注意ください。
    <スマート契約についてはこちらをご覧ください。>

    新設から提携先セットプランを申込したいがどうすればよいか。

    提携先セットプランへのご加入申込は、提携先会社へお申込みをお願いします。
    ただし、提携先会社では新増設に関する申込みは受付しておりませんので、お手数ですが新増設のお申込みについては「でんき工事コーナー」からお申込みいただき、別途、提携先セットプランのお申込みをお願いいたします。

    101号室と102号室を合併して1部屋にする申込みをしたい。どのように申込みすれば良いか。

    いずれか残す方のお部屋について契約変更(増設)申込みをお願いいたします。
    なお、お申込みの際には工事内容(例:101号室と102号室を合併。102号室の計器(NO.000)は撤去希望など)が分かるよう内線図面等へ記載のうえ添付いただくようお願いいたします。また、需要場所確認のため平面図も必要となりますので添付をお願いいたします。

    二世帯住宅の申込みをしたいが必要な書類はあるか。

    二世帯住宅の場合は、需要場所の確認が必要となりますので「平面図」の添付をお願いいたします。
    なお、お申込みは各世帯につき1申込み必要となりますので、二世帯住宅の場合は2通のお申込みが必要となります。

    小柱からの引込となるが必要な書類はあるか。

    電柱と需要場所の位置関係がわかるよう「付近図」の添付をお願いいたします。

    従来の電気料金プラン(電気供給約款、選択約款)を申込みしたいがどうすればよいか。

    従来のお申込み方法と変更ございませんので、電設受付センターへのインターネット、FAX、郵送申込み、また、各事業所への窓口※申込をお願いいたします。

    ※ 東京電力パワーグリッド株式会社の各事業所窓口
    <詳細はこちらをご覧ください。>

    電気料金の支払いによりポイントが貯まる業種とは具体的にはどれか。

    「住宅/戸建・持家」
    「住宅/集合・賃貸・不明・専有部」
    「住宅/戸建・賃貸」
    「住宅/その他」
    「住宅/集合・持家・専有部」
    「冷暖房家庭」
    「住宅/集合・賃貸・民間・専有部」
    「冷暖房家庭/その他」
    「住宅/集合・賃貸・公営・専有部」

    上記15種類が、個人のお客さまご利用の業種として電気料金の支払いによりポイントが貯まる対象となります。

    電気料金の支払いにより貯まるポイントとは何か。

    新しい料金プランのお客さま向けのWebサービスである「くらしTEPCO」の会員サイト内でポイントを貯めることができます。
    貯まったポイントを電気料金に利用できるサービスを2017年春頃にご提供する予定です。なお、貯まったポイントの電気料金への利用サービス開始と同時に、お電話でもポイントを電気料金にご利用いただけるサービスをリリース予定です。
  • 高圧・特別高圧工事

    高圧工事はすべて「でんき工事コーナー」からの申込みが可能か。

    新設・増減設・設備変更等に関する高圧・特別高圧の工事はすべて「でんき工事コーナー」からのお申込みが可能です。
    また、再生可能エネルギー発電設備を高圧・特別高圧電線路に連系し、電力受給契約に関するお申込みも「でんき工事コーナー」から可能となりますが、接続検討申込書は従来どおり郵送でのお申込みとなります。なお、廃止や契約種別変更等のお申込みについては、従来通り、申込書に必要事項をご記入のうえ、法人サポートセンターまでご郵送いただきますよう、よろしくお願いいたします。

    過去申込み機能のデータ保管期間を教えてほしい。

    申込状況が「工事完了」または「取消」となってから3ヶ月となります。

    申込書の提出は不要か。

    必要です。
    申込者の方に登録していただいた内容を、当社にて確認後、申込書を送付させていただきますので、申込書にご捺印・ご記名のうえ、返信いただきますよう、よろしくお願いいたします。なお、電力受給契約の申込みについては、「でんき工事コーナー」へ登録していただくとともに、電力受給契約申込書にご捺印・ご記名のうえ、ご郵送いただきますよう、よろしくお願いいたします。

    設備情報(設備カード)の提出は不要か。

    受電設備や負荷設備等の変更が伴わないお申込みの場合は、設備情報(設備カード)の提出は不要です。

    高圧申込登録画面の「契約情報」と「需要場所情報」の違いは何か。

    「契約情報」とは、ご契約者さま(本社等)の情報となり、「需要場所情報」とは、実際に電気をご使用される場所の情報となります。
  • 再生可能エネルギー

    再生可能エネルギーの受給契約のみの申込みも可能か。

    お申込みいただけます。
    ただし、需給契約(供給側)が当社の電気供給約款または選択約款の場合は、供給側と一緒にお申込みをお願いいたします。この場合、電設申込受付センターへの郵送申込み、また、各事業所への窓口※申込をお願いいたします。

    ※ 東京電力パワーグリッド株式会社の各事業所窓口 <詳細はこちらをご覧ください。>

    接続検討は必要か。

    高圧・特別高圧で連系を希望される場合、従来どおり接続検討が必要となります。
    なお、申込書等につきましては、法人サポートセンターまでご郵送いただきますよう、よろしくお願いいたします。

    電力受給契約申込書の提出は必要か。

    必要です。
    ※必要書類についてはこちらを参照ください。
    <低圧> <高圧>