2020年5月1日
東京電力ホールディングス株式会社
福島第一廃炉推進カンパニー

福島第一原子力発電所の状況について、以下のとおりお知らせいたします。

下線部が新規事項)

【主な作業実績と至近の作業予定等】
・4月30日午後5時7分、建設中のJAEA(日本原子力研究開発機構)大熊分析・研究センター第1棟から出火しているとの連絡が緊急時対策本部に入った。
 状況は以下のとおり。
  ・発見時刻   午後4時45分
  ・発生場所   発電所構外 JAEA大熊分析・研究センター第1棟1階
  ・発見者    協力企業作業員
  ・発生状況   大熊分析・研究センターから出火していることを確認。
          燃えていたブルーシート1枚の初期消火を実施。
  ・けが人の有無 なし
  ・周囲状況   可燃物、危険物なし
  ・モニタリングポスト指示値  有意な変動なし
  ・発電所敷地境界・構内ダストモニタ指示値  有意な変動なし
  ・構内線量表示器指示値  有意な変動なし
  ・プラント設備への影響  なし
  ・双葉消防本部への連絡時刻 午後5時7分(119番通報)
 富岡消防署による現場確認の結果、火災と判断され、鎮火を確認。
  ・判断時刻  午後5時26分
・4月24日午前10時51分頃、原子炉格納容器内窒素封入設備の定例試験のため窒素ガス分離装置(B)から(A)に切り替え操作を実施し、窒素ガス分離装置(B)を停止したところ窒素流量が下がらないことを当社社員が確認。
 そのことから、窒素ガス分離装置(B)の指示値(封入量、濃度、圧力等)を過去に遡り確認したところ、実施計画第1編第25条(格納容器内の不活性雰囲気の維持機能)第2項第3号で定める「当直長は,封入する窒素の濃度が99%以上であることを毎日1回確認する。」ことを確認できないことから、午後1時40分、実施計画第1編第25条(格納容器内の不活性雰囲気の維持機能)を満足できないと判断。
 また、当該設備は、本日午前10時51分、窒素ガス分離装置(B)から(A)に切り替えを実施しており、運転中の窒素ガス分離装置(A)および(C)の窒素濃度が99%以上であることを確認したことから、運転上の制限逸脱からの復帰を同時刻午後1時40分に判断。
 なお、格納容器内水素濃度については、運転上の制限で定める2.5%以下を満足していることを確認。
状況は以下のとおり。
 ・設備の状況   窒素ガス分離装置の切り替えを行い、(A)および(C)運転中
 ・応急措置    なし
 ・影響拡大の有無 なし
 ・外部への影響  なし(プラントパラメータ、モニタリングポスト、構内敷地境界連続ダストモニタの指示にも有意な変動はないことを確認。)
 調査の結果、窒素ガス分離装置(B)本体のパッケージ内部に黒色の粉が飛散し、堆積していることを確認。この黒色の粉がパッケージ内部に設置しているコントローラに流入したため、電源異常に至り、集中監視室にある窒素ガス分離装置(B)の窒素濃度等の指示値が確認できなくなった可能性があると考えており、今後詳細な調査を行う。
 これまでの調査状況等を整理した結果、5月1日午後1時30分、本件については、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第62条の3に基づき制定された、東京電力株式会社福島第一原子力発電所原子炉施設の保安及び特定核燃料物質の防護に関する規則第18条第5号「発電用原子炉施設の故障(発電用原子炉施設の運転に及ぼす支障が軽微なものを除く。)により、運転上の制限を逸脱したとき、又は運転上の制限を逸脱した場合であって、当該逸脱に係る実施計画で定める措置が講じられなかったとき。」に該当すると判断。
 なお、現在の窒素ガス分離装置の運転状態に異常なし。また、プラントパラメータ、モニタリングポスト、構内敷地境界連続ダストモニタの指示にも有意な変動なし。

【継続実施中の主な作業】
<1~3号機使用済燃料プールからの燃料取り出し>
・2019年4月15日から3号機使用済燃料プール内に保管している燃料取り出し作業を2020年度中の完了に向けて実施中。3月24日午後2時32分、17回目となる使用済燃料7体の共用プールへの移送を完了。
・2号機の燃料取り出しに向け、2019年9月10日から原子炉建屋オペレーティングフロア内の3回目となる残置物の片付作業を実施中。
<1/2号機排気筒解体作業>
・2019年8月1日から1/2号機排気筒解体作業を実施。2020年4月29日、23ブロック目の解体作業を完了。2020年5月1日、頂部蓋設置作業を実施し、解体作業が完了。

【サブドレン他水処理施設の状況】
サブドレン他水処理施設の状況

【地下水バイパスの状況】
地下水バイパスの状況

【構内および海洋のサンプリング調査の状況】
・海水(港湾内、港湾外近傍、1~4号機取水口内)、地下水(1~4号機護岸、H4・H6タンクエリア周辺、地下貯水槽周辺、地下水バイパス)、排水路等の水質調査を実施した結果、至近の分析値と比較して有意な変動はなし。
※サンプリング結果の詳細については当社ホームページをご参照ください。
<福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果>
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/analysis/
<福島第一原子力発電所における日々の放射性物質の分析結果>
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/daily_analysis/

【原子炉および使用済燃料プールの冷却状況】
<原子炉>
・1~3号機原子炉への注水を継続中(各号機ともに冷温停止状態を継続中)。
<使用済燃料プール>
・1,2,3,5,6号機使用済燃料プールを冷却中(4号機は燃料取り出し済み)。

【1~6号機の状況】
 ※プラント関連パラメータ等の詳細については当社ホームページをご参照ください。
<水位・圧力・温度など>
https://www.tepco.co.jp/decommission/data/plant_data/

以 上

添付資料

参考資料(最終更新日時:2019年12月31日)

参考資料(最終更新日時:2018年12月31日)

参考資料(最終更新日時:2017年12月31日)

参考資料(最終更新日時:2016年12月31日午後3時)

参考資料(最終更新日時:2015年12月31日午後3時)

参考資料(最終更新日時:平成26年12月31日午後4時)

参考資料(最終更新日時:平成25年12月31日午後3時)

参考資料(最終更新日時:平成25年10月22日午後3時)

参考資料(最終更新日時:平成24年4月7日午後3時)

※上記資料の最新版は、【「東北地方太平洋沖地震による影響などについて」実績ファイル】ページをご覧ください。