尾瀬に行く

尾瀬の動植物 湿原

オオマルバノホロシ(大丸葉のホロシ)ナス科ナス属

オオマルバノホロシ(大丸葉のホロシ) ナス科ナス属

つる性の多年草で、湿原など湿気のあるところによく生えます。丈は30~70センチ程度になります。葉は卵形または狭卵形で、ナスの花によく似た紫色の花をつけます。秋には楕円形の赤い実がなります。ちなみに「ほろし」というのはヒヨドリジョウゴの古い呼び名です。丸っこい葉の形とあわせてこの名がつきました。

  • 尾瀬と東京電力 トップへ
  • 尾瀬を知る トップへ

ページトップへ

ページの先頭へ戻ります

  1. HOME
  2. 尾瀬とTEPCO
  3. 尾瀬の動植物
  4. 尾瀬の動植物13 オオマルバノホロジ
公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします