水力発電所一覧
※河川法施行令第31条に基づき立札を設置しているダムの立札情報はこちら
2025年3月末現在
水力発電所
総計
| 水力発電所数 | 最大出力(kW) | |
|---|---|---|
| 総計 | 163箇所 | 9,797,694kW |
栃木県 23か所(2,206,470kW)
| 発電所名 | 水系名 | 河川名 | 最大出力(kW) | 型式 | 運転開始年月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 沢名川 | 那珂川 | 沢名川 | 190 | 水路式 | 1925/10 |
| 黒川 | 黒川 余笹川 |
920 | 水路式 | 1921/7 | |
| 蛇尾川 | 大蛇尾川 小蛇尾川 |
8,000 | 水路式 | 1961/9 | |
| 赤川 | 赤川 | 1,100 | 水路式 | 1929/1 | |
| 箒川 | 箒川 | 4,800 | 水路式 | 1943/7 | |
| 塩原(注1) | 鍋有沢川 | 900,000 | ダム水路式 | 1994/6 | |
| 川俣 | 利根川 | 鬼怒川 | 27,000 | ダム式 | 1963/11 |
| 栗山 | 鬼怒川 土呂部川 |
42,000 | 水路式 | 1944/3 | |
| 鬼怒川 | 鬼怒川 | 127,000 | 水路式 | 1963/11 | |
| 塩谷 | 9,200 | ダム式 | 1963/11 | ||
| 竹之沢 | 8,600 | 水路式 | 1922/12 | ||
| 中岩 | 4,600 | ダム式 | 1924/1 | ||
| 道谷原 | 鬼怒川 古大谷川 |
1,900 | 水路式 | 1922/8 | |
| 西鬼怒川 | 鬼怒川 | 1,200 | 水路式 | 1928/4 | |
| 今市(注1) | 砥川 | 1,050,000 | ダム水路式 | 1988/7 | |
| 砥川 | 240 | ダム式 | 2011/1 | ||
| 菖蒲ヶ浜 | 地獄川 | 450 | 水路式 | 1916/12 | |
| 日光第一 | 大谷川 | 1,300 | 水路式 | 1918/5 | |
| 日光第二 | 1,400 | 水路式 | 1893/10 | ||
| 赤沢 | 1,370 | 水路式 | 1949/2 | ||
| 所野第一 | 4,200 | 水路式 | 1897/4 | ||
| 所野第二 | 5,600 | 水路式 | 1945/3 | ||
| 所野第三 | 5,400 | 水路式 | 1952/12 |
群馬県 42か所(2,829,430kW)
| 発電所名 | 水系名 | 河川名 | 最大出力(kW) | 型式 | 運転開始年月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 矢木沢(注1) | 利根川 | 利根川 | 160,000 | ダム式 | 1965/12 |
| 須田貝 | 利根川 楢俣川 |
46,200 | ダム式 | 1955/9 | |
| 玉原(注1) | 発知川 利根川 |
1,200,000 | ダム水路式 | 1982/12 | |
| 藤原 | 利根川 | 22,200 | ダム式 | 1956/12 | |
| 水上 | 利根川 宝川 |
19,000 | 水路式 | 1953/8 | |
| 上牧 | 利根川 | 31,500 | 水路式 | 1958/11 | |
| 小松 | 利根川 湯桧曽川 |
13,600 | 水路式 | 1922/11 | |
| 岩本 | 利根川 赤谷川 |
29,600 | 水路式 | 1949/3 | |
| 佐久 | 利根川 吾妻川 永井川 沼尾川 |
78,200 | 水路式 | 1928/11 | |
| 前橋 | 利根川 | 1,600 | 水路式 | 1933/8 | |
| 綾戸 | 670 | 水路式 | 1998/4 | ||
| 丸沼 | 菅沼 仁加又川 |
4,300 | 水路式 | 1939/2 | |
| 一ノ瀬 | 丸沼 大尻沼 |
10,700 | 水路式 | 1937/12 | |
| 白根 | 小川 | 10,500 | 水路式 | 1954/3 | |
| 鎌田 | 片品川 小川 |
11,800 | 水路式 | 1954/3 | |
| 戸倉 | 片品川 笠科川 硫黄沢 |
8,800 | 水路式 | 1962/10 | |
| 栓ノ滝 | 片品川 笠科川 |
3,000 | 水路式 | 1941/12 | |
| 幡谷 | 片品川 小川 塗川 |
9,000 | 水路式 | 1927/11 | |
| 千鳥 | 片品川 | 2,300 | 水路式 | 1927/12 | |
| 岩室 | 片品川 泙川 |
19,600 | 水路式 | 1915/7 | |
| 根利川 | 根利川 赤城沢川 |
990 | 水路式 | 1920/12 | |
| 上久屋 | 片品川 白沢川 薄根川 田沢川 |
19,000 | 水路式 | 1925/6 | |
| 伏田 | 片品川 | 13,000 | 水路式 | 1926/10 | |
| 福岡 | 渡良瀬川 | 7,400 | 水路式 | 1927/1 | |
| 鹿沢 | 吾妻川 大沢川 大横川 湯尻川 |
5,600 | 水路式 | 1926/10 | |
| 西窪 | 吾妻川 大横川 干俣川 万座川 |
12,800 | 水路式 | 1933/11 | |
| 今井 | 吾妻川 今井川 |
7,900 | 水路式 | 1925/8 | |
| 羽根尾 | 吾妻川 赤川 遅沢川 |
13,000 | 水路式 | 1925/10 | |
| 大津 | 吾妻川 |
2,000 | ダム式 | 1931/12 | |
| 熊川第一 | 熊川 | 2,700 | 水路式 | 1922/3 | |
| 熊川第二 | 1,600 | 水路式 | 1923/10 | ||
| 川中 | 白砂川 長笹沢川 |
14,600 | 水路式 | 1940/7 | |
| 松谷 | 吾妻川 白砂川 鍛冶屋沢川 久森沢川 |
25,400 | 水路式 | 1929/12 | |
| 原町 | 吾妻川 | 29,600 | 水路式 | 1937/9 | |
| 厚田 | 温川 | 1,300 | 水路式 | 1914/11 | |
| 箱島 | 吾妻川 四万川 泉沢川 |
26,200 | 水路式 | 1951/11 | |
| 金井 | 吾妻川 沼尾川 |
14,200 | 水路式 | 1922/12 | |
| 渋川 | 吾妻川 | 6,800 | 水路式 | 1925/4 | |
| 室田 | 烏川 | 1,300 | 水路式 | 1904/12 | |
| 里見 | 1,200 | 水路式 | 1918/12 | ||
| 虎王 | 神流川 | 270 | 水路式 | 2011/11 | |
| 神流川(注1) | 利根川 信濃川 |
神流川 南相木川 |
940,000 | ダム水路式 | 2005/12 |
神奈川県 12か所(45,080kW)
| 発電所名 | 水系名 | 河川名 | 最大出力(kW) | 型式 | 運転開始年月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 峰 | 鮎沢川 | 鮎沢川 | 8,900 | 水路式 | 1910/3 |
| 嵐 | 酒匂川 | 河内川 | 5,700 | 水路式 | 1920/8 |
| 落合 | 世附川 河内川 大又沢 |
7,000 | 水路式 | 1917/3 | |
| 山北 | 酒匂川 | 7,000 | 水路式 | 1914/12 | |
| 内山 | 3,900 | 水路式 | 1918/1 | ||
| 福沢第一 | 1,460 | 水路式 | 1931/3 | ||
| 福沢第二 | 1,030 | 水路式 | 1931/3 | ||
| 川久保 | 早川 | 早川 | 1,800 | 水路式 | 1953/7 |
| 塔之沢 | 3,800 | 水路式 | 1909/7 | ||
| 山崎 | 990 | 水路式 | 1936/10 | ||
| 畑宿 | 須雲川 大沢川 |
1,300 | 水路式 | 1941/9 | |
| 三枚橋 | 須雲川 | 2,200 | 水路式 | 1918/7 |
山梨県 29か所(1,461,688kW)
| 発電所名 | 水系名 | 河川名 | 最大出力(kW) | 型式 | 運転開始年月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 西湖 | 相模川 | 西湖 | 2,000 | 水路式 | 1919/3 |
| 鐘ヶ淵 | 桂川 | 2,660 | 水路式 | 1922/3 | |
| 忍野 | 946 | 水路式 | 1922/8 | ||
| 鹿留 | 桂川 小佐野川 |
18,400 | 水路式 | 1914/4 | |
| 谷村 | 桂川 欄干川 柄杓流川 |
15,500 | 水路式 | 1920/12 | |
| 川茂 | 桂川 | 2,500 | ダム水路式 | 1924/2 | |
| 駒橋 | 桂川 菅野川 朝日川 |
22,400 | 水路式 | 1907/12 | |
| 八ツ沢 | 桂川 | 42,000 | 水路式 | 1912/7 | |
| 松留 | 1,440 | 水路式 | 1928/4 | ||
| 葛野川(注1) | 富士川 相模川 |
日川 土室川 |
1,200,000 | ダム水路式 | 1999/12 |
| 土室川 | 相模川 | 土室川 | 350 | 水路式 | 1999/12 |
| 釜無川第一 | 富士川 | 富士川 | 5,800 | 水路式 | 1926/12 |
| 釜無川第二 | 6,200 | 水路式 | 1926/11 | ||
| 釜無川第三 | 1,000 | 水路式 | 1938/2 | ||
| 小武川第三 | 小武川 | 2,200 | 水路式 | 1927/12 | |
| 小武川第四 | 1,100 | 水路式 | 1927/11 | ||
| 江草 | 塩川 | 3,000 | 水路式 | 1931/5 | |
| 津金 | 大門川 | 760 | 水路式 | 1924/9 | |
| 芦安 | 御勅使川 金山沢川 |
1,300 | 水路式 | 1930/4 | |
| 初鹿野 | 日川 | 1,750 | 水路式 | 1918/11 | |
| 柏尾 | 2,400 | 水路式 | 1923/5 | ||
| 御岳 | 荒川 | 3,800 | 水路式 | 1927/8 | |
| 芦川第一 | 芦川 | 470 | 水路式 | 1900/8 | |
| 芦川第二 | 380 | 水路式 | 1906/7 | ||
| 芦川第三 | 627 | 水路式 | 1912/1 | ||
| 田代川第一 | 大井川 富士川 |
大井川 内河内川 黒桂河内川 濁沢川 |
17,400 | 水路式 | 1927/9 |
| 田代川第二 | 大井川 保利沢川 内河内川 |
22,700 | 水路式 | 1928/11 | |
| 早川第一 | 富士川 | 早川 | 54,200 | 水路式 | 1923/7 |
| 早川第三 | 28,405 | 水路式 | 1926/12 |
静岡県 3か所(18,400kW)
| 発電所名 | 水系名 | 河川名 | 最大出力(kW) | 型式 | 運転開始年月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 須川 | 鮎沢川 | 須川 | 6,000 | 水路式 | 1912/12 |
| 菅沼 | 鮎沢川 須川 馬伏川 |
6,200 | 水路式 | 1925/5 | |
| 生土 | 鮎沢川 野沢川 須川 |
6,200 | 水路式 | 1930/2 |
長野県 32か所(2,506,500kW)
| 発電所名 | 水系名 | 河川名 | 最大出力(kW) | 型式 | 運転開始年月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 箕輪 | 信濃川 | 千曲川 | 5,400 | 水路式 | 1921/5 |
| 土村第一 | 6,800 | 水路式 | 1919/12 | ||
| 土村第二 | 2,300 | 水路式 | 1919/12 | ||
| 土村第三 | 1,050 | 水路式 | 1921/5 | ||
| 穂積 | 8,000 | 水路式 | 1925/11 | ||
| 海瀬 | 4,400 | 水路式 | 1925/11 | ||
| 小諸 | 16,200 | 水路式 | 1927/9 | ||
| 島川原 | 16,300 | 水路式 | 1930/11 | ||
| 塩川 | 8,800 | 水路式 | 1938/10 | ||
| 生坂 | 犀川 | 21,000 | ダム式 | 1964/8 | |
| 平 | 16,500 | ダム式 | 1957/11 | ||
| 水内 | 31,600 | ダム水路式 | 1943/1 | ||
| 笹平 | 14,700 | ダム式 | 1954/5 | ||
| 小田切 | 16,900 | ダム式 | 1954/8 | ||
| 霞沢 | 梓川 | 39,000 | 水路式 | 1928/11 | |
| 湯川 | 梓川 湯川 |
17,400 | 水路式 | 1997/11 | |
| 沢渡 | 梓川 | 4,500 | 水路式 | 1936/11 | |
| 安曇(注1) | 梓川 水殿川 |
623,000 | ダム水路式 | 1969/5 | |
| 水殿(注1) | 梓川 | 245,000 | ダム式 | 1969/10 | |
| 稲核 | 510 | ダム式 | 1999/4 | ||
| 竜島 | 32,000 | ダム水路式 | 1969/1 | ||
| 前川 | 前川 小大野川 |
2,000 | 水路式 | 1927/12 | |
| 大白川 | 大白川 | 3,100 | 水路式 | 1925/11 | |
| 島々谷 | 島々谷川 | 2,700 | 水路式 | 1938/4 | |
| 高瀬川第一 | 高瀬川 | 3,400 | 水路式 | 1922/12 | |
| 高瀬川第五 | 6,600 | 水路式 | 1925/1 | ||
| 新高瀬川(注1) | 1,280,000 | ダム水路式 | 1979/6 | ||
| 中の沢 | 42,000 | ダム水路式 | 1980/5 | ||
| 大町 | 13,200 | ダム式 | 1985/4 | ||
| 大町新堰 | 籠川 大町新堰 |
1,040 | 水路式 | 2012/5 | |
| 切明 | 中津川 雑魚川 |
20,100 | 水路式 | 1955/11 | |
| 栃川 | 栃川 | 1,000 | 水路式 | 2010/12 |
福島県 15か所(354,660kW)
| 発電所名 | 水系名 | 河川名 | 最大出力(kW) | 型式 | 運転開始年月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 沼上 | 阿賀野川 | 猪苗代湖 | 2,100 | 水路式 | 1899/6 |
| 竹之内 | 3,700 | 水路式 | 1919/7 | ||
| 丸守 | 阿武隈川 | 五百川 歳ノ沢川 日沢川 |
5,900 | 水路式 | 1921/10 |
| 小野川 | 阿賀野川 | 檜原湖 雄国沼 小野川湖 中津川 長瀬川 雄子沢川 |
34,200 | 水路式 | 1937/12 |
| 秋元 | 秋元湖 長瀬川 |
107,500 | 水路式 | 1940/2 | |
| 沼ノ倉 | 長瀬川 | 18,900 | 水路式 | 1946/12 | |
| 猪苗代第一 | 猪苗代湖 日橋川 |
63,400 | 水路式 | 1914/10 | |
| 猪苗代第二 | 日橋川 | 37,500 | 水路式 | 1918/6 | |
| 猪苗代第三 | 23,200 | 水路式 | 1926/12 | ||
| 日橋川 | 11,000 | 水路式 | 1912/4 | ||
| 猪苗代第四 | 日橋川 大谷川 |
37,100 | 水路式 | 1926/11 | |
| 金川 | 日橋川 | 7,100 | 水路式 | 1919/10 | |
| 戸の口堰第一 | 猪苗代湖 日橋川 |
1,490 | 水路式 | 1927/2 | |
| 戸の口堰第二 | 日橋川 金山川 |
630 | 水路式 | 1919/6 | |
| 戸の口堰第三 | 金山川 | 940 | 水路式 | 1926/12 |
新潟県 7か所(375,466kW)
| 発電所名 | 水系名 | 河川名 | 最大出力(kW) | 型式 | 運転開始年月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 中津川第一 | 信濃川 | 中津川 雑魚川 |
127,000 | 水路式 | 1924/9 |
| 中津川第二 | 中津川 | 22,500 | 水路式 | 1922/11 | |
| 下船渡 | 6,600 | 水路式 | 1954/1 | ||
| 信濃川 | 信濃川 | 181,000 | 水路式 | 1939/11 | |
| 清津川 | 清津川 浅貝川 カッサ川 |
16,300 | 水路式 | 1958/12 | |
| 湯沢 | 清津川 | 16,100 | 水路式 | 1923/5 | |
| 石打 | 魚野川 清津川 |
5,966 | 水路式 | 1926/11 |
(注1)揚水式発電所を示す。











