尾瀬を楽しむ

冊子「森のともだち ブナを知ろう」

「森のともだち ブナを知ろう」は、写真やイラストを豊富に使い、ブナを主な題材として木や森、地球環境問題に関する情報をたくさん盛り込みました。意外に大人が読んで役に立つ話もあり、親子で楽しんでいただくこともできるのではないかと考えています。

  • ブナの一生へ
  • ブナの花へ
  • 森の働きへ
  • 森林が吸収する二酸化炭素と放出する酸素の量へ

森の働き

光合成の仕組み

動物は太陽の光を受けても栄養は作れません。動物は植物の作りだした栄養分を食べています。植物は太陽の光エネルギーを養分に交かんします。このことを植物の光合成といいます。
光合成とは、光のエネルギーを使って空気中の二酸化炭素と根から吸い上げた水から、糖と酸素を作ることです。

太陽のエネルギーによって地球は暖められています。地球はこの熱を宇宙に放射していますが、その一部は大気中の二酸化炭素に吸収され、地表を適度な温度に保っています。二酸化炭素のこのような働きを「温室効果」といいます。二酸化炭素による温室効果がないとすると、地球の気温はマイナス18度にまで下がってしまうといわれています。逆に、二酸化炭素が多くなりすぎると、地球から出ていく熱がさえぎられて、地球の気温を上げることになります。

二酸化炭素は、人間のはく息にもふくまれ、石油や石炭などを燃やしても発生します。また、自動車の排気ガスや工場から出るけむりの中にもたくさんふくまれています。石油や石炭などのエネルギーをたくさん使うことで、豊かで便利な社会や暮らしを作りだしてきた人間は、同時にたくさんの二酸化炭素も出しているのです。地球の気温が上がると、いろいろなえいきょうが出てきます。南極などの氷がとけて海面が上しょうし、陸地の一部が海にしずんだり、干ばつなどの異常気象によって農産物にも悪いえいきょうをあたえると考えられています。森林は、地球温暖化の原因である二酸化炭素を体の中に吸収し、その代わりに酸素を作りだします。この働きをガス交かんといいます。森林は、二酸化炭素をためておくタンクのような役割をしているのです。

地球温暖化の仕組み
二酸化炭素(温室効果ガス)がないと、地球の温度はマイナス18度になるといわれています。
二酸化炭素(温室効果ガス)は、地表から放射される熱を吸収し、地表を適度な温度に保っています。
ところが、二酸化炭素(温室効果ガス)が増えると、熱の吸収量が多くなり、地球の気温が上がりすぎてしまいます。
  • 尾瀬と東京電力 トップへ
  • 資料館 トップへ

ページトップへ

ページの先頭へ戻ります

  1. HOME
  2. 尾瀬とTEPCO
  3. 資料館
  4. 絵本「森のともだち」
  5. 冊子「森のともだち ブナを知ろう」 森の働き
公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします