柏崎刈羽原子力発電所 > 広報・広聴活動 > 地域の声委員会(社内会議) > 平成20年8月22、23日 > 会場での主な質疑応答の概要

地域の皆さまへの説明会

会場で直接いただいたご質問による質疑応答

●会場で直接いただいたご質問による質疑応答

<質問>
 発電所で万が一の事故があると、小国は風下で一番危ないと言われている。小国では監視しているのか。私は原子力発電所を立地してほしくなかった。そうは言っても6,000人も働いている。その家族もいるし、地域の経済もある。6・7号機はかなり工事が進んでいるようだが、物理的にいつ頃運転再開できる状態になるのか。
 2点目は東北電力が値上げするそうだが、理由のひとつに東電に電力を融通していて、火力のコストがかかると聞いたが。

<回答>
 1点目につきまして、現在は点検を進めていて、7号機は大分進んではいるが系統試験が残っています。また耐震安全性向上の工事は解析をしながら進めており、現時点では再開の時期を話せる状況にありません。
 2点目について、1号機は東北電力と共同開発しており、出力の半分を東北電力に送っています。それが送れていないために、その分について火力を使っているということだと聞いております。


<質問>
 テレビで基準地震動を2,000ガルに見直すような話をしていた。所長がそれに見合った耐震強化をするといい、頼もしく思った。2,000ガルというのはどの位の揺れになるのか。

<回答>
 重力加速度(980ガル)のおよそ2倍になります。また、2,000ガル弱というのは解放基盤表面になるので、建屋の基礎上では800ガル位になります。これは浜岡原子力発電所とほぼ同程度です。


<質問>
 今回の説明会の進め方(質問を事前にいただいて回答する進め方)は、きちんと集約されると東電の説明で終始している。実際のやりとりの中で新しい疑問も出てくると思うし、時間が足りなければ延長するなり、頻繁に説明会を開催するなど、何らかの工夫が必要ではないか。

<回答>
 貴重なご意見ありがとうございます。説明会の運営については皆さまのご意見を伺いながら、改善してまいります。今までの説明会では手を挙げて質問するため、どうしても勇気のいることで質問できないとの声もあり、なるべく多くの皆さまにご意見をいただくため、事前にご質問をいただいたものです。また、直接お話ししたい、質問票に書いたこと以上のことをききたい方のため、後半に挙手による質問時間を設けさせていただいきました。これからも少しでもより良くするために(運営方法を)改善してまいります。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無料)が必要です。
Adobe Readerのダウンロード新しいウィンドウで開く



ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします