今すぐCHECK 電力需給とカンタン節電

お客さまをはじめ、広く社会の皆さまに節電への多大なご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
安定的に電気をお届けできるよう、全国の電力会社等と連携して様々な需給対策により、
電力の安定供給を維持すべく努めておりますが、
引き続き厳しい需給見通しが予想されています。
皆さまにおかれましても、無理のない範囲での節電をお願いいたします。

このページでは、電力使用状況にくわえ、
節電に関するお役立ち情報をお伝えいたします。

電力の広域ブロック使用率

?
電力の広域ブロック使用率 エリア(北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州)間連系線の空容量範囲内で、 各エリアの予備率が均平となるように予備率の大きいエリアから小さいエリアに電力が流れると仮定した際に、 同じ予備率で隣り合うエリアのまとまりを広域ブロックと呼びます。
更新・速報
本日の
ピーク時予想
91
現在の電力使用状況
実績
76 (安定的)

より詳しい電力需給情報を見る

今すぐCHECK!カンタン省エネ 今すぐCHECK!カンタン省エネ
  • 今すぐできるカンタン・おトクな省エネ!
  • 太陽光で電気をつくるラクラク省エネ
  • 今すぐできる
    カンタン・おトクな省エネ!
  • 太陽光で電気をつくる
    ラクラク省エネ

今すぐできるカンタン・おトクな省エネ! 快適・便利な省エネ術をご紹介 今すぐできるカンタン・おトクな省エネ! 快適・便利な省エネ術をご紹介

  • ※1:外気温度6℃の時、エアコン(2.2kW)の暖房設定温度を21℃から20℃にした場合(使用時間:9時間/日) 
  • ※2:設定温度を「強」から「中」にした場合(周囲温度22℃)
  • ※3:給湯器を使用して1日2回手洗い(40℃、使用水量65L/回、夏季は給湯器を使用せず)した場合と、食器洗い乾燥機(給水接続タイプで標準モードを利用)を1日2回使用したの場合の比較
  • ※4:約27℃の水をガスコンロで沸騰させてブロッコリーやカボチャ100gを茹でた場合と、電子レンジで下ごしらえした場合の比較(360日、1日1回使用)
  • ※5:残量1Lを6時間保温した場合と保温せずに再沸騰させた場合の比較
  • ※6:貯湯式の便座と洗浄水の設定温度を「中」から「弱」にした場合(冷房期間の便座はオフ)
    出典:資源エネルギー庁ウェブサイト「 無理のない省エネ節約」
国による電気料金や都市ガス料金の負担軽減策が12月使用分まで継続されます。 詳しくはこちら
省エネラベルって知ってる? 家電製品を選ぶ時は、星の数に注目しよう!省エネラベルって知ってる? 家電製品を選ぶ時は、星の数に注目しよう!
太陽光でつくった電気を
ムダなく使って、
ラクにおトクに省エネする
ご家庭が増えています

ポイント① 光熱費が継続的におトク

光熱費を継続的に削減したいなら、「太陽光」+
「蓄電池」+「おひさまエコキュート」の
セット導入がおすすめです。

太陽光でつくった電気は、おひさまエコキュートでお湯を沸かしたり、余った電気を蓄電池にためて夜間に使うことができます。太陽光の電気をムダなく活用するので、光熱費はおトクに。
おひさまエコキュートとは? 夜間にお湯を沸かす従来のエコキュートに対し、おひさまエコキュートは昼間にお湯を沸かします。売電単価( F I T 単価)が年々下がっている状況をふまえると、太陽光で発電した電気でお湯を沸かす(電気の地産地消をする)ことで、電力会社から購入する電気を減らすことができ、光熱費の削減につながります。
※【導入効果例の試算条件】●建物条件: 木造住宅 地上2 階 4LDK 120.08㎡●家族人数:4 人●断熱性能: 住宅品確法断熱等性能等級 等級5 相当(ZEH 水準)●地域区分:6 地域(東京)●電気料金: ガス併用住宅「スタンダードS(60A)」、電化住宅「くらし上手 L(10kVA)」●都市ガス料金:「 東京ガス 一般料金」●太陽光発電システム:5.25kW(パネル方位:真南から西へ45 度)●蓄電池システム:4.2kWh(特定負荷型)●給湯機器:ガス併用住宅/ 潜熱回収型ガス給湯器、電化住宅/ おひさまエコキュート(効率3.4)●暖冷房機器:エアコン●調理機器:ガス併用住宅/ ガスコンロ、電化住宅/IH クッキングヒーター●浴室乾燥暖房機:ガス併用住宅/ ガス式、電化住宅/ 電気式 *燃料費調整額や原料費調整額、口座振替等の割引の適用状況、ご使用状況等によってはおトクにならない場合があります。*月額料金は100 円未満切り捨てとしております。*電気料金には、再生可能エネルギー発電促進賦課金(2023 年 5 月分から2024 年 4 月分)を含みます。*電気料金には燃料費調整額を含みません。ガス料金には原料費調整額を含みません。国の電気・都市ガス料金軽減措置による値引きは含まれておりません。*電気料金は2023 年7 月1 日改定料金で試算しています。*ガス料金は2023 年4 月1 日実施料金で試算しています。*太陽光発電の買取単価は、2023 年度の16 円/kWh で算定しています。*弊社シミュレーションソフトにて試算しています。*金額はすべて税込となります。

ポイント② 停電時も電気が使えて安心

災害等による停電時も、太陽光発電システムがあれば、晴れた日中は一部の電気機器を継続して使えます。さらに蓄電池があれば、日中つくった電気を夜間も使えて安心。おひさまエコキュートにためたお湯は生活用水として使えます。

太陽光や蓄電池を実際に導入したみなさまの声

群馬県 小山さま 40代ご夫婦+お子さま3人+ご両親2人
群馬県 小山さま40代ご夫婦+お子さま3人+ご両親2人
太陽光と蓄電池の導入で、
月々の電気代を抑えられました
詳しく見る
神奈川県 稲野辺さま 40代ご夫婦+お子さま2人
神奈川県 稲野辺さま40代ご夫婦+お子さま2人
蓄電池のおかげで、
停電時も
いつものように過ごせました
詳しく見る
東京電力グループでは、太陽光発電システムや蓄電池等を初期費用0円で導入できるサービスをご用意しています。
詳しくはこちら
※TEPCOホームテックのサイトに移動します

ポイント③ CO2を減らしてエコに貢献

CO2などの温室効果ガスを、排出量から吸収・除去量を差し引いてプラマイゼロにする「カーボンニュートラル」への取り組み。太陽光発電システムや蓄電池などの設備を導入することで、ご自宅で電気をつくってムダなく使うので、いつもどおりに暮らしながらカーボンニュートラルにも貢献できるのです。

太陽光発電はご家庭はもちろん
“まちづくり”に
も広がっています

太陽光発電システムや蓄電池の活用は、2050年のカーボンニュートラルの実現に向け、自治体のまちづくりにも広がっています。
参考:「大規模災害の経験を踏まえた安心・安全なまちづくり」(環境省)
※外部サイトに移動します

東京電力グループは、自治体の皆さまと協働し、カーボンニュートラルで災害に強いまちづくりを推進。ご家庭や企業といった枠を超え、地域課題にお応えしています。
  • 今すぐできる
    カンタン・おトクな省エネ!
  • 太陽光で電気をつくる
    ラクラク省エネ

TEPCOからのお知らせ

なぜ省エネが必要なの?


~電力の安定供給との関係~


2023年度冬季の電力需給は、
安定供給に最低限必要な供給力を確保できる見通しですが、
ウクライナや中東の情勢が見通せない状況にあり
燃料調達リスクもあること等から、
予断を許さない状況にあります。

省エネは、電気料金の実質的な負担軽減にもつながり、
さらにはカーボンニュートラル社会の実現にも
貢献することになります。

電力の安定供給のために

電力の安定供給には「つかう(需要)量」と
「つくる(供給)量」を
同じ量にして
バランスをとる必要があります。
需要が供給を超えると、
いわゆる電力不足になります。


そのような事態にならないよう、
国・電力広域的運営推進機関・電力会社では
1日で一番高い電力需要(ピーク)を
まかなえる「供給力(kW)」と、
1日の累計の電力需要量を
まかなえる「供給量(kWh)」
確保に努めています。


一方で、電力の供給が需要を上回りすぎても
バランスが崩れ、
不測の広範囲におよぶ
停電(ブラックアウト)が発生するおそれがあります。
ゴールデンウィークなどの大型連休時には、
企業などの需要が大きく減ることから、
需給バランスを保つため、太陽光発電等の
出力抑制をお願いすることがあります。

TVCMライブラリー

エネルギーの地産地消「これからの省エネ篇」

エネルギーの地産地消「自分でつくる電気篇」

省エネ方法「暖房の賢い使い方篇」

省エネ方法「キッチンおトク術篇」

  1. HOME
  2. 電力需給とカンタン省エネ|東京電力