廃炉プロジェクト > 実施作業と計画 > 汚染水対策の主な取り組み > 汚染水の浄化処理

汚染水の浄化処理

一部を除いた、汚染水中に含まれるセシウムおよびストロンチウムの濃度を低減する浄化処理が2015年に完了し、汚染水によるリスクが大幅に低減されました。

現在は、トリチウム以外のほとんどの放射性物質を取り除く「多核種除去設備(ALPS)※」で、浄化処理を進め、更なるリスク低減を図っています。

浄化処理を終えた処理済み水を保管するタンクは、震災直後に使用していた組み立て式のフランジ型タンクから、随時、より信頼性の高い溶接型タンクへ切り替えを進めており、また、タンクの周辺には堰を二重で設けるなど、貯蔵している浄化処理を終えた処理済み水が、環境へ影響を与えるリスクの低減を図っています。

汚染水の浄化処理の流れ

汚染水・処理水について

主な汚染水・処理水は多核種除去設備(ALPS)による浄化処理を経て、浄化処理を終えた処理済み水となります。この浄化処理を終えた処理済み水の扱いについては、国の小委員会等で技術的かつ社会的な観点等から議論頂いており、こうした議論を踏まえて、地元のみなさまともご相談しながら、検討を進めてまいります。

【トリチウムとは】

トリチウムは普通の水素に中性子が2つ加わった水素の仲間で、三重水素とも呼ばれます。水素とほぼ同じ性質を持っており、主に水として存在し、自然界や水道水のほか、私たちの体内にも存在します。

ベータ線という弱い放射線を出しますが、そのエネルギーは小さいため、紙1枚で遮へいできます。飲水等を通じて日常生活で体内に取り込みますが、新陳代謝などにより、蓄積・濃縮されることなく体外に出ていく性質があります。


汚染水と浄化処理で発生した処理水のタンク管理状況

セシウムやストロンチウムを含む汚染水の処理は全て完了しました。新たに発生する汚染水等については、セシウム吸着装置や多核種除去設備(ALPS)で浄化し、タンクに貯めています。

浄化設備

※多核種除去設備(ALPS)とは

以前は、セシウム以外の放射性物質を取り除くのは困難でしたが、多核種除去設備(ALPS)導入後は、トリチウム以外のほとんどの放射性物質を取り除くことができるようになりました。

動画解説

平成26年11月17日
【汚染水浄化への取り組み~多核種除去設備~】



ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします