「東通小学校 環境・エネルギー教室」を開催しました
2021年 3月15日
2月 4日(木)、東通小学校の4年生と5年生を対象に、環境・エネルギー教室を開催しました。
本活動は、次世代を担う東通小学校のみなさんに身近な電気について楽しく学んでいただくことを目的として実施しています。
4年生は簡単な電気のしくみを学び、静電気で浮遊する電気クラゲや、レモンを使った果物電池などの実験を行いました。
5年生はいろいろな発電方法を学び、手回し発電機を使い、自分が作った電気で実際におもちゃの電車や自動車が動くことを確かめました。
小学生のみなさんが、自分たちで工夫し楽しそうに実験していました。
本活動を通じて、エネルギー全般への理解をより深めてもらえるよう取り組んでまいります。
*マスクの着用や消毒など、コロナウイルス感染防止対策をしたうえで実施しました。
電気クラゲの実験(4年生)
積極的に質問する生徒(4年生)
元気に手をあげる生徒(5年生)
手回し発電の実験(5年生)
国道338号線の清掃活動を実施しました
2020年11月20日
当社から23名、協力企業から11名が参加し、東通原子力発電所PR施設「トントゥビレッジ」から北方面に約5キロの範囲を分担して、安全に留意しながら作業を行いました。
ゴミは空き缶やペットボトルが最も多く、集められたゴミは軽トラックの荷台1台分にもなり、改めて道路沿いのゴミの多さを実感させられました。
今後も地域の美化に貢献できるよう、地域の一員として様々な取り組みを行ってまいります。
開始前の集合写真。装備はバッチリ!やる気がみなぎっています
宗本部長(奥)と新入社員(手前)のコンビでゴミを拾っていきます
太田所長が先頭をきってゴミを拾っています
道路柵の外側にあるゴミも見逃しません
道路沿いの紅葉が綺麗でした。道路脇も綺麗になりました
ゴミは軽トラック1台分にもなりました
これまでの取り組み
- 2021年 3月15日
- 「東通小学校 環境・エネルギー教室」を開催しました
- 2020年11月20日
- 国道338号線の清掃活動を実施しました
- 2020年11月13日
- 東通村にお住まいの皆さまへ 秋の訪問活動中止について
- 2020年11月12日
- 「第52回産業まつり」に参加しました
- 2020年9月5日
- ひがしどおりボンマルシェに参加しました
- 2020年7月25日
- 地域の清掃活動に参加しました
- 2020年6月29日
- 東通村にお住まいの皆さまへ 春の訪問活動中止について
- 2020年4月27日
- 東通村にお住まいの皆さまへの訪問活動見合せについて
- 2020年2月4日
- 「東通小学校 環境・エネルギー教室」を開催しました
- 2019年10月27日
- 「第51回東通村産業まつり」に参加しました
- 2019年10月26日
- 「花咲か大作戦 秋の陣」に参加しました
- 2019年10月30日
- 東通村にお住まいの皆さまへの訪問活動について
- 2019年9月26日
- 国道338号線の清掃活動を実施しました
- 2019年8月24日・25日
- 「ひがしどおり来さまいフェスタ2019」に参加しました。
- 2019年7月14日
- 小田野沢漁業協同組合「海の日の祭典・大漁安全祈願祭」に参加しました。
- 2019年7月7日
- 「第2回 文殊の森リレーマラソン大会」に参加しました。