需要と供給のバランス
電気は貯めることが難しいので、時々刻々と変化する需要(消費)にあわせて発電する必要があります。電力会社では季節や時間・気温などによってどれくらい電気が使われるか予想し、需要(消費)とバランスをとりながら、発電しています。需要(消費)が発電できる量(供給力)を超えてしまうと、バランスが崩れ、安定的に電気をお届けすることができなくなってしまいます。

kWとkWhのちがい
「kW」(キロワット)は、その瞬間に発電・使用する電力の大きさを表す単位です。そして、「kWh」(キロワットアワー)は、時間あたりの発電・使用する電力の総量の単位です。
