
「社中協力
×
カーボンニュートラル計画」
へのご協力のお願い

慶應義塾は2030年度に慶應義塾全体の電気使用量のすべてを自然エネルギーに転換することを目指しています。
そこで、東京電力グループと慶應義塾は、慶應義塾に関係するみなさま(塾員・教職員・塾生および保護者など)に慶應義塾のカーボンニュートラルを支援していただく新たな取り組みとして「社中協力*×カーボンニュートラル計画」を立ち上げました。
「社中協力」の精神で慶應義塾のカーボンニュートラル目標達成にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
* 社中は、学生・卒業生・教職員など、すべての義塾関係者の総称。義塾の運営を経済的に支えている「慶應義塾維持会」など、社中の協力は義塾の誇るべき伝統です。
背景
- 政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言
- 慶應義塾でも、カーボンニュートラル目標を掲げ、校舎への省エネ設備導入ほか具体的な活動に着手
- 慶應義塾オリジナルな取り組みの一環として、東京電力グループと協力・連携のうえ、社中一体で慶應義塾のカーボンニュートラルに貢献できる仕組みを構築
取り組みの全体像 社中協力×カーボンニュートラル計画
~ご自宅で生み出された「環境価値」で慶應義塾のカーボンニュートラルに貢献!~


対象のメニュー ご協力フローチャート
Q.お住まいが東京電力パワーグリッドサービスエリア*1の戸建住宅
*1 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都(島嶼地域を除く)、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)



Q.太陽光発電設備を
設置済みの方


Q.太陽光発電設備の
設置をご検討いただける方



Q.設置後10年を
超過している方
(FIT買取期間満了を迎えた方)


<サービスご利用条件>
・お申込みされる方の年齢が満18歳以上70歳未満であること
・お住まいの築年数が15年未満であること
・お住まいが海岸線から500メートル以上離れていること
・エネファーム等の発電設備をご利用されていないこと
・お住まいの建物図面をご提出いただけること
・平屋または2階建てであること
その他条件等の詳細についてはこちらをご覧ください
申し訳ありませんが、現時点ではご協力のお願いの対象外です。
対象外の方には別の方法でのご協力のお願いを検討しております。


-
A
メニューAの
ご協力を
お願いします -
B
メニューBの
ご協力を
お願いします
メニューAに該当する
みなさまへのご提案
「社中協力×カーボンニュートラル計画」の目標達成に向けて、東京電力グループと慶應義塾は「慶應義塾×エネカリプラス」の取り組みを開始します。
慶應義塾×エネカリプラスは、みなさまが東京電力エナジーパートナーの機器定額利用サービス「エネカリプラス」により太陽光パネルを設置し、ご自宅で自家消費した太陽光発電由来の環境価値を慶應義塾に提供することで、慶應義塾のカーボンニュートラルに貢献する取り組みです。
「慶應義塾×エネカリプラス」
ご協力の流れ
- 東京電力エナジーパートナーが提供する「エネカリプラス」を活用し新たに太陽光パネルをご自宅に設置
- ご自宅で消費した太陽光発電由来の電力(自家消費分)に含まれる環境価値を東京電力エナジーパートナーが「集約」
- 当該環境価値を慶應義塾へ提供


太陽光で電気をつくる、ためる、つかう。カーボンニュートラルに貢献する。
機器定額利用サービス「エネカリプラス」
エネカリプラスの特徴
-
月々の利用料が
おトクに!太陽光発電システムで余った電力は東京電力エナジーパートナーが利用。その分月額サービス料金の負担が少なくなっています。
-
契約期間満了後、
すべての機器は無償譲渡!10年または15年の契約期間満了後はすべての機器をお客さまに無償で譲渡します。
-
太陽光で発電した電気は
ご自宅で自由にお使いいただけます!エネカリプラスの月額サービス料金には太陽光発電システムで発電した電気の自家消費分が含まれています。
-
アフターフォローも
安心アフターフォローのご相談は専用の窓口で24時間365日受付。自然故障の場合は、契約期間中は無償で修理となるので安心です。
社中協力×カーボンニュートラル
計画特別対応
慶應義塾×エネカリプラスの
取り組み
太陽光で発電した電気をご自宅でお使いいただく事によるカーボンニュートラル効果を、国のルールに即して「環境価値化※」し慶應義塾に提供します。なお、ご自宅での電気使用に影響が出るものではありません。従来十分には活用されていない自家消費の環境価値を有効活用できる取り組みです。
※J-クレジット制度を活用して環境価値化を行います。「J-クレジット」とは省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの活用によるCO2等の排出削減量や、適切な森林管理によるCO2等の吸収量を、クレジットとして国が認証する制度です。
(https://japancredit.go.jp/about/outline/)
エネカリプラスの
仕組み


- エネカリプラスを
もっと知りたい - サービスの詳細はこちら
- お電話でのお問い合わせ
-
エネカリプラス
サポートセンター0120-935-702
受付時間 9:00~18:00 ※年末年始を除く
※お問い合わせの際には「慶應義塾の社中協力×カーボンニュートラル計画のページを見た」とお伝えください
- WEBからのお問い合わせ
-
お問い合わせフォーム
お問い合わせはこちら※お問い合わせの際には「慶應義塾の社中協力×カーボンニュートラル計画のページを見た」とお伝えください
- お見積りのお申込み
-
慶應義塾×エネカリプラス
見積申込みフォーム※本計画専用の申込みフォームとなります
メニューBに該当する
みなさまへのご提案
「社中協力×カーボンニュートラル計画」の目標達成に向けて、慶應義塾は東京電力エナジーパートナーの再エネ企業応援プランの応援企業として加入しました。
東京電力エナジーパートナーの再エネ企業応援プランは、ご自宅から東京電力エナジーパートナーへお売りいただく余剰電力の環境価値を、東京電力エナジーパートナーが慶應義塾に提供することで、慶應義塾のカーボンニュートラルを卒FITの方に応援いただく取り組みです。
応援方法について
慶應義塾は、2024年4月1日より東京電力エナジーパートナーの再エネ企業応援プランに、応援企業として加入しました。FIT買取期間満了の方は、東京電力エナジーパートナーの再エネ企業応援プランにご加入いただき、「慶應義塾」を応援企業とすることで、東京電力エナジーパートナーにお売りいただく余剰電力の環境価値の使い道の選択として、慶應義塾の環境活動を応援できます。
再エネ企業応援プラン

ご自宅の余った電力で慶應義塾を応援!
余剰電力の環境価値をより活用することで、慶應義塾の
カーボンニュートラルに貢献したいお客さまにおすすめ。
お申込みは無料です。
- ※本取り組みへのご協力にあたっては東京電力エナジーパートナーの再エネ買取プラン(再エネ買取標準プラン、または再エネおあずかりプラン)にご加入いただく必要があります。
- ※余剰電力の買取単価は東京電力エナジーパートナーの再エネ買取標準プラン単価と同じです。
- 特徴1ご自宅の余った電力で、
慶應義塾を応援できます -
- 特徴2慶應義塾より感謝のきもちを
お届けします -
- 特徴3再エネ買取プラン(卒FITの方限定)にご加入の
お客さまは誰でも
本プランに加入できます。 -
- 卒FITとは、国の「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」(FIT)に基づく、余剰電力の買取り期間満了を迎えたお客さまを指します。
- ご加入は、太陽光発電設備容量が10kW未満の方に限られます。
- 慶應義塾への環境価値のお届けは、仮想的に実施されます(発電した電力や環境価値が直接お届けされる訳ではありません。)。
- 感謝のきもちの詳細は、再エネ企業応援プランのページをご覧ください。
再生可能エネルギーの固定価格買取制度ページ(東京電力エナジーパートナーのホームページ)
https://www.tepco.co.jp/ep/renewable_energy/after-fit.html
- HOME
- 太陽と暮らそう・でんきとの新しい暮らしかた
- 「社中協力×カーボンニュートラル計画」へのご協力のお願い
© TEPCO Energy Partner, Inc.