



めっきり気温も下がり、暖房機器を使い始めている方も多いのではないでしょうか?
いざ使おうとしても、お掃除や修理、故障で新たに購入をお考えの方もいると思います。
機能や価格だけでなく、環境への配慮も最近のニュースを見ていると気になりますよね。




最近、カーボンニュートラルという言葉をよく聞くけど、どういう意味なの?



温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするという意味なんだよ。つまり、実際の排出量から、森林などによる吸収量を差し引いたものをゼロにするということだよ。



なるほど〜
具体的にどうしたらいいの?



カーボンニュートラルを実現するため、まずは排出する温室効果ガスの総量を大幅に削減することが大前提。例えば、化石燃料の使用を削減することや、省エネに取り組むこと。身近な例としては、省エネ性能に優れたエアコンを使うことだね。



なぜ、エアコンなの?



エアコンは「ヒートポンプ」という優れた仕組みを使って大気中から熱を集め、少ないエネルギーで大きな熱エネルギーを得られるから、効率が従来の燃焼系暖房機器より断然いい。もちろん、燃焼がないから、二酸化炭素と水蒸気が出ないので、室内をきれいに保てるんだよ。



エアコンってこんなにも省エネにつながるんだ。
上手な使い方を教えてー



エアコンの効率を保つため、定期的なメンテンナンスが必要だね。省エネ効果があり家計に優しいし、室内空気もきれいになるよ。
以前ご紹介した記事見てみてね。

