- 保険
- 自転車
- 自転車事故による高額賠償のリスク
- 全国的に進む自転車保険加入の義務化


全国に広がる自転車保険加入の義務化




※ 示談交渉サービス被保険者の方のお申出により、保険会社による示談交渉をご利用いただけます。
プラン・保険料
保険期間
1年間
補償内容
ケガの補償は、交通事故によるケガが補償対象です。
賠償責任は、日本国内における日常生活に起因する偶然な事故が補償対象です。

プランの種類

「日常生活賠償」特約の被保険者の範囲は、「本人型」等プランの種類にかかわらず、「本人+配偶者+親族(*4)」となります。
- ※次の場合は被保険者の範囲が一部異なります。詳細は重要事項のご説明、ご契約のしおりをご確認ください。
- ・被保険者本人が満22才以下の場合で、かつ、被保険者の範囲が本人型の場合
- ・本人・配偶者・親族、いずれかの方が責任無能力者である場合(2016年4月以降始期契約の場合)
- (*1)後遺障害保険金は、後遺障害の程度に応じて、死亡・後遺障害保険金の100%~42%をお支払いします。
- (*2)手術を受けた場合は手術保険金(入院中に受けた手術の場合は入院保険金日額の10倍、それ以外の手術の場合は入院保険金日額の5倍)をお支払いします。
- (*3)実際に通院された日のみを補償対象とします。また、お支払いする通院保険金は、保険期間を通じ30日(支払限度日額)をもって限度とします。
- (*4)「親族」とは、次のいずれかの方をいいます。
- ・本人またはその配偶者と同居の、本人またはその配偶者の6親等内の血族および3親等内の姻族
- ・本人またはその配偶者と別居の、本人またはその配偶者の未婚の子
- (*5)「配偶者以外の親族」とは、次のいずれかの方をいいます。
- ・本人と同居の、本人の6親等内の血族および3親等内の姻族
- ・本人と別居の、本人の未婚の子
- ※同居、別居の別と続柄は事故発生時のものをいいます。
家族で入ればこんなにおトク!


補償内容
ご自身のケガの補償
-
交通事故によってケガをし、事故の発生日からその日を含めて180日以内に被保険者の方が死亡された場合を補償します。
死亡されたとき
死亡保険金 -
交通事故によってケガをし、事故の発生日からその日を含めて180日以内に被保険者の方に後遺障害が生じた場合を補償します。
後遺症が残ったとき
後遺障害保険金- ※後遺障害等級第1~14級のうち第1~7級に掲げる保険金支払割合(100%~42%)を適用すべき後遺障害に限定してお支払いします。
-
交通事故によってケガをし、事故の発生日からその日を含めて180日以内にそのケガの治療のため病院・診療所に入院された場合を補償します。
入院されたとき
入院保険金 -
交通事故の発生日からその日を含めて180日以内にそのケガの治療のために手術を受けられた場合を補償します。
手術を受けられたとき
手術保険金 -
交通事故によってケガをし、事故の発生日からその日を含めて180日以内にそのケガの治療のため病院・診療所に通院された場合を補償します。
通院されたとき
通院保険金- ※実際に通院された日のみを補償対象とします。また、お支払いする通院保険金は、保険期間を通じ30日(支払限度日数)をもって限度とします。
他人への賠償責任の補償
日常生活賠償特約
日本国内における日常生活に起因する偶然な事故により他人にケガをさせたり、他人の財物を壊したりした場合で、法律上の損害賠償責任を負われた場合の損害賠償金や訴訟費用等をお支払いします。被保険者の方のお申出により、保険会社による示談交渉をご利用いただけます。
(示談交渉サービス付)
このホームページは、「自転車保険@さいくる」の
商品概要を説明したものです。
よくあるご質問
- Q1.自転車を複数持っている場合は、1台ごとに契約するのですか?
Aいいえ、1台ごとに契約する必要はありません。補償を受けられる方(被保険者様)を設定していただき、お申込み手続きをお願いいたします。
- Q2.日常生活賠償の補償範囲を教えてください。
A.自転車による事故だけではなく、 日本国内における日常生活に起因する偶然な事故により他人にケガをさせたり、他人の財物を壊したりした場合で、法律上の損害賠償責任を負われた場合の損害賠償金や訴訟費用等を補償します。
- Q3.自転車以外の事故も補償されますか?
- Q4.家族をまとめて補償することはできますか?
A.おケガの補償:ご夫婦や、ご家族までまとめて補償できるプランを用意しています(本人型、夫婦型、家族型、配偶者対象外型)。家族構成に応じて、ご選択ください。
賠償責任の補償:選択したプラン(被保険者の型)にかかわらず、配偶者や同居の親族(*1)、別居の未婚(*2)の子まで補償できます。 (*1)親族:6親等内の血族、3親等内の姻族をいいます。
(*2)未婚:これまでに婚姻歴がないことをいいます。 - Q5.こども2人に保険をかける場合はどのプラン(被保険者の型)がよいですか?
A. お子さま2人がご両親と同居、または別居の未婚(*)の子の場合、ご両親のいずれかを被保険者本人と設定して、配偶者対象外型を選択すれば、被保険者本人に加えてお子さま2人のおケガをまとめて補償できます。
賠償責任の補償は、選択したプラン(被保険者の型)にかかわらず補償されます。
なお、同居・別居の別および続柄は、損害等の原因となった事故発生の時におけるものをいいます。 (*)未婚:これまでに婚姻歴がないことをいいます。
※『自転車保険@さいくる』とは、東京電力エナジーパートナー株式会社を「取扱代理店」、三井住友海上を「引受保険会社」とした損害保険のプラン名です。
-
取扱代理店
-
引受保険会社
三井住友海上火災保険株式会社
〒101-8011 東京都千代田区神田駿河台3丁目11番1号
承認番号:B20-100762
使用期限:20210801