|
 |
 |
 |


 |
テーブルタップを使い、いくつもの電気製品を同時に使っていませんか。この状態をタコ足配線といいます。テーブルタップのコードは、流せる電気の量に制限があります(通常は12アンペアまたは15アンペア)。それを超えて何台もの器具を使うタコ足配線は、コードが過熱して火災の原因になることがあり危険です。器具が増えたら、コンセントを増やしてください。 |
 |



 |
冷蔵庫やテレビ、洗濯機など、長期間差し込んだまま使っているプラグは、ときどき乾燥した布などで掃除しましょう。コンセントとプラグの間にチリやホコリがたまり、そこに湿気が加わると火災の原因になることがあります。
 |
※ |
ぬれた布などで掃除すると、感電・ 漏電の原因となりたいへん危険です。必ず乾燥した布などを使用してください。 |
|
 |



 |
プラグとコンセントの接続が不完全だと、プラグがはずれたり、発熱する原因になります。また、こわれたプラグやコンセントは感電やショートの原因になるので取り替えましょう。 |
 |



 |
火災などの事故を防ぐために、アイロン、ドライヤー、トースター、コタツなどの熱器具は使い終わったあと、必ずプラグを抜くことを忘れずに。また、その際は必ずプラグを持って抜きましょう。コードを引っ張って抜くとプラグやコードが傷みます。 |
 |



 |
器具の故障の多くは、コードの接触不良やプラグのネジのゆるみが原因です。プラグを抜くときにコードを引張ったり、コードをステープル(コ型の金具)で固定したり、たばねて使うことは危険です。また、コードが家具など重い物の下敷きになっていたり、ドアにはさまっていると、漏電や過熱の原因になります。コードやプラグは、ていねいに扱うよう心がけましょう。 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|