2017年09月29日

2017年9月29日
東京電力ホールディングス株式会社

 昨日(9月28日)お知らせした、新設サブドレンピットと1~4号機建屋滞留水との水位逆転の可能性(運転上の制限からの逸脱)について、その後の状況をお知らせします。

 昨日より1~4号機建屋滞留水の水位と逆転している可能性のある新設サブドレンピット(6箇所)の状況調査を行っておりましたが、サブドレンピットNo.203について、使用開始した2017年4月19日から現時点までの水位状況について毎時のデータを確認した結果、サブドレンピットNo.203の水位が1号機廃棄物処理建屋滞留水の水位より最大19mm低い位置(水位が逆転した状態)にあり、少なくとも8回、運転上の制限から逸脱した状態であったことを確認しました。

 <運転上の制限から逸脱していた日時及び水位差>
  ・2017年5月17日 午後10時0分時点 : -11mm
  ・2017年5月19日 午前10時0分時点 : - 4mm
  ・2017年5月19日 午後5時0分時点  : - 8mm
  ・2017年5月19日 午後11時0分時点 : - 2mm
  ・2017年5月20日 午後6時0分時点  : - 3mm
  ・2017年5月21日 午前0時0分時点  : -19mm
  ・2017年5月21日 午前6時0分時点  : - 2mm
  ・2017年5月21日 午後1時0分時点  : - 9mm

 その他の新設サブドレンピット(5箇所)については、使用開始した以降から現時点までの水位状況を確認した結果、各サブドレンピットの水位が近傍建屋の建屋滞留水の水位より低い位置(水位が逆転した状態)にあった期間はないことを確認しました。

 ※:使用開始した以降の新設サブドレンピットの水位計の読み値(設定ずれを含んだ 値)から、設定ずれ及び計器誤差を考慮して補正値を算出した結果、および同じ期間の各建屋滞留水の水位計の読み値に塩分補正および計器誤差を考慮して補正値を算出した結果を比較し、水位が逆転していた状態にあったかを確認(補正値の算出・比較は毎時データにて実施)

 また、本日(9月29日)午前8時0分時点で、サブドレンピットNo.203の水位が1号機廃棄物処理建屋滞留水より高い位置(水位差:2369mm)にあること、昨日の分析結果から、サブドレンピットNo.203および周辺サブドレンピットの放射能濃度が1.0×10^5Bq/L以下であることから、午前8時20分の段階で運転上の制限を満足しており、運転上の制限の逸脱からの復帰を判断しました。

 あわせて、新設サブドレンピット(6箇所)以外のサブドレンピット(42箇所)について、水位計の設定ずれがないか確認した結果、残りのサブドレンピット水位計に設定ずれがないことを確認しております。

 新設サブドレン水(6箇所)及び各建屋近傍にある他のサブドレン水(27箇所)のCs-134およびCs-137の分析結果は以下の通りです。

 <新設サブドレン水の分析結果> [採取日 9月28日]
 サブドレンNo  Cs-134(Bq/L)       Cs-137(Bq/L)
 201     検出限界値未満(6.7)   検出限界値未満(4.9)
 202     検出限界値未満(5.3)   検出限界値未満(4.4)
 203     検出限界値未満(4.5)   検出限界値未満(4.3)
 208     検出限界値未満(5.3)   検出限界値未満(3.8)
 209     検出限界値未満(5.3)   検出限界値未満(4.0)
 212     検出限界値未満(4.6)   検出限界値未満(3.9)

 <各建屋近傍にある他のサブドレン水の分析結果> [採取日 9月28日]
 サブドレンNo  Cs-134(Bq/L)      Cs-137(Bq/L)
 1       15            160
 2       検出限界値未満(4.1)  6.3
 8       検出限界値未満(5.1)  21
 9       検出限界値未満(3.3)  15
 27      60           490
 204     検出限界値未満(4.8)  6.4
 205     検出限界値未満(4.6)  12
 206     検出限界値未満(4.4)  検出限界値未満(6.3)
 207     検出限界値未満(5.1)  5.0
 18      30           230
 19      140           1,000
 20      検出限界値未満(5.0)  検出限界値未満(5.1)
 21      検出限界値未満(5.5)  9.3
 22      6.8           39

 <各建屋近傍にある他のサブドレン水の分析結果> [採取日 9月28日]
 サブドレンNo  Cs-134(Bq/L)      Cs-137(Bq/L)
 23      9.4           73
 24      66            480
 40      740           5,900
 210     検出限界値未満(5.6)  6.9
 211     検出限界値未満(4.8)  検出限界値未満(4.4)
 45      検出限界値未満(4.1)  7.3
 51      検出限界値未満(4.7)  検出限界値未満(4.0)
 52      検出限界値未満(4.1)  検出限界値未満(4.3)
 53      検出限界値未満(5.3)  検出限界値未満(3.4)
 55      検出限界値未満(5.7)  検出限界値未満(4.7)
 213     検出限界値未満(4.4)  検出限界値未満(4.7)
 214     検出限界値未満(2.8)  検出限界値未満(4.4)
 215     検出限界値未満(4.5)  検出限界値未満(4.3)

 ※( )内に検出限界値を示す

 新設サブドレン水の分析結果については、全て検出限界値未満です。また、各建屋近傍にある他のサブドレン水の分析結果のうち、一部のサブドレン水で放射能濃度が検出されておりますが、いずれも過去の変動範囲内となっております。

 今後、準備が整い次第、1~4号機建屋周辺のサブドレンの汲み上げを再開する予定です。

 なお、新設サブドレンピット水位計の設定ずれの数値に誤りがありましたので、以下の通り訂正します。
【正】690mm ← 【誤】709mm

以 上

ページの先頭へ戻ります

  1. HOME
  2. リリース・お知らせ一覧
  3. 報道関係各位一斉メール
  4. 報道関係各位一斉メール2017年一覧
  5. 福島第一原子力発電所新設サブドレン水位計設定誤りに伴う運転上の制限逸脱について(続報2)