お知らせ

2022年12月20日
東京電力ホールディングス株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社

 東京電力グループ※1は、環境省が募集していた「第2回 脱炭素先行地域※2」に、地方自治体などと共同申請しており、小田原市、那須塩原市、宇都宮市、千葉市が全国のモデル地域として選定されています。(2022年11月1日お知らせ済み
 本日、脱炭素先行地域選定証授与式が開催され、西村環境大臣から選定証が授与されましたので、お知らせいたします。

 東京電力グループは、地域特性に応じたカーボンニュートラルの達成を目指し、2030年までに先行的に取り組む地方自治体との共創を積極的に進めています。
 カーボンニュートラルで災害に強い“まちづくり”を通じ、安全・安心で快適なくらしを実感できる事業を推進し、ご家庭や法人企業といった枠を超え、社会を形成するコミュニティレベルで、地域課題を面的に解決する新たな価値を提供してまいります。

<東京電力グループが共同申請し、「脱炭素先行地域」に選定された地方自治体>
■小田原市
 https://www.tepco.co.jp/pg/company/summary/office/kanagawa/pdf/kanagawa20221220.pdf
■那須塩原市
 https://www.tepco.co.jp/pg/company/summary/office/tochigi/pdf/tochigi20221220a.pdf
■宇都宮市
 https://www.tepco.co.jp/pg/company/summary/office/tochigi/pdf/tochigi20221220b.pdf
■千葉市
 http://www.tncross.co.jp/information/detail20221220.html

<参考>第1回 脱炭素先行地域へ選定された地域:埼玉県さいたま市
https://www.tepco.co.jp/pg/company/summary/office/saitama/pdf/saitama20220621.pdf

  • ※1 

    第2回脱炭素先行地域の共同申請に関わっているグループは以下の2社
    東京電力パワーグリッド株式会社、TNクロス株式会社

  • ※2 

    脱炭素先行地域(脱炭素先行地域づくり事業)
    2050年カーボンニュートラルに向けて、「地域脱炭素ロードマップ」に基づき環境省が公募する地域で、地域特性に応じた先行的な取り組みにより、「民生部門(家庭部門と業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出を2030年度までに実質ゼロを実現」し、全国に横展開することで、2050年までに脱炭素で強靭な活力のある地域社会を全国で実現するための脱炭素ドミノとなる事業。今後、全国で少なくとも100か所の先行地域が選定され、選定された場合は「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」から交付率2/3、上限額50億円で国費が充当される(第2回の公募では、20地域が選定された)

以 上