資源エネルギー庁の「系統情報の公表の考え方」に基づき、開示請求者さまに対して、電源に関する情報を開示いたします。ご希望される事業者さまは下記の申込み手続きにてお申込みください。

<開示請求をおこなうための留意点>

開示請求にあたっては、以下の点にご留意のうえ、お申し込み願います。

  • 開示請求には、電源情報開示申込書のご提出が必要です。
  • 開示請求は、以下の開示希望者が実施できます。
    (1)接続検討申込済みの系統連系希望者
    (2)事業の蓋然性が高まったと判断できる資料(注)をご提出いただいた低圧(容量10kW以上)の系統連系希望者
    (注)電力広域的運営推進機関が定める「接続検討申込書(高圧)」の様式3~様式5の8。ただし、様式3および4については仕様書など設備の仕様・出力・台数が分かる書類及びJET等の認証があるPCSを設置する場合は認証証明書の写しの提出により代替することができる。
    (3)既連系の発電設備設置者(低圧かつ容量10kW未満を除く)
    (4)学術・公益的な目的での開示希望者
  • 開示請求のタイミングは以下の通り実施できます。
    前述(1)~(3)の希望者については、運転開始前に1回、運転開始後に毎年度1回実施できます。
    前述(4)の希望者については、開示請求者において検証等が必要となった都度1回実施できます。

1.電源に関する情報の開示手続き

(1)お申し込み

以下の申込書をアクセス検討窓口までご提出をお願いいたします。その後、秘密保持契約を締結のうえ、データを開示いたします。なお、開示にあたっては、手数料(1万円および消費税等相当額)が必要となります。

 (電源情報の開示申込み窓口)ネットワークサービスセンター

  《申込み用メールアドレス》

   特 別 高 圧 <特高連系グループ> 03tepconsc@tepco.co.jp

   高    圧 <高圧連系グループ> 02tepconsc@tepco.co.jp

   低    圧 <低圧連系グループ> 01tepconsc@tepco.co.jp

電源情報の開示フロー

(2)開示請求者が第三者への情報提供を希望する場合

開示された情報を開示請求者および当社以外の第三者へ情報開示する場合は、以下の宣誓書をアクセス検討窓口までご提出願います。

2.その他

(1)秘密保持契約書に基づき、当該発電等設備設置者の秘密情報が漏洩している又は漏洩しているおそれがあることを確認し、開示を受けた開示請求者の情報開示を請求する場合は、以下の様式にて秘密保持誓約書に関するお問い合わせ窓口までご連絡ください。

(秘密保持誓約書に関するお問い合わせ窓口)johokohyo@tepco.co.jp