系統情報更新のお知らせ
- 2021年4月7日
- ノンファーム型接続適用ローカル系統の66kV系統情報公開資料を掲載しましたので、お知らせいたします。なお、66kV系統のノンファーム型接続適用ローカル系統における「送電線等の投資・廃止計画」は現時点での計画はございません。
66kV系統情報公開資料はこちらをご覧ください。
- 2021年4月1日
- 「ノンファーム型接続対象エリアマップ」を更新しましたので、お知らせいたします。
- 2021年1月12日
- 「ノンファーム型接続に関する情報」を掲載開始しましたので、お知らせいたします。
- 2020年7月1日
- 「開示情報」において、2019年度分の電源に関する情報の開示申込の受付を開始しましたので、お知らせいたします。
- 2020年6月30日
- 「系統の空容量等に関する情報」は「2020年5月26日」から実施しておりましたデータメンテナンスが完了しましたので、更新を再開いたしました。
- 2020年6月8日
- 「需要・送配電に関する情報」の地点別需要・系統潮流実績、系統構成・予想潮流、送電線等の投資・廃止計画、送電線等の作業停止計画、その他(インピーダンス)について更新いたしました。
- 2020年4月1日
- 「流通設備計画」を更新いたしました。
- 2020年1月24日
- 「開示情報」電源に関する情報の開示について、開示申込の受付を開始しましたので、お知らせいたします。
- 2019年5月31日
- 東京電力ホールディングスのホームページに掲載しておりました「再生可能エネルギー発電設備の接続状況について」は、2019年4月分より本ページの「再生可能エネルギーの接続・申込状況に関する情報」に掲載しております。
なお、国の「再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会」における議論に伴い、公開内容を見直しております。
系統の空容量等に関する情報
空容量マッピングへのノンファーム型対象設備の明示およびノンファーム型接続が必要になる系統の色表示については、システム改修を要します。改修完了しましたら改めてお知らせさせていただきます。それまでの間は、ノンファーム型接続に関する情報をご覧ください。
基幹系統(275kV以上)空容量マッピング ~2021年4月13日~
地域供給系統(154kV以下)空容量マッピング ~2021年4月13日~
ノンファーム型接続に関する情報
ノンファーム型接続対象設備 ~2021年4月1日~
- 基幹系統(PDF:372KB)
- 栃木県(PDF:219KB)
- 群馬県(PDF:261KB)
- 茨城県(PDF:261KB)
- 埼玉県(PDF:235KB)
- 千葉県(PDF:282KB)
- 東京都[23区](PDF:313KB)
- 東京都[多摩地区](PDF:261KB)
- 神奈川県(PDF:286KB)
- 山梨県(PDF:235KB)
- 静岡県[富士川以東](PDF:164KB)
- 福島県[一部](PDF:169KB)
- 長野県[一部](PDF:149KB)
- 新潟県[一部](PDF:151KB)
ノンファーム型接続対象エリアマップ ~2021年4月1日~
流通設備計画
流通設備建設計画につきましては、こちら(PDF:462KB) をご覧下さい。
需要・送配電に関する情報
地点別需要・系統潮流実績
系統構成・予想潮流
275kV以上の系統
154kV系統
送電線等の投資・廃止計画
※275kV以上の送変電設備の投資・廃止計画につきましては、流通設備建設計画(PDF:462KB) をご覧下さい。
送電線等の作業停止計画
- 2018年度_作業停止計画(ZIP:28.04MB)
- 2019年度_作業停止計画(ZIP:28.06MB)
- 2020年度_作業停止計画(ZIP:28.13MB)
- 2021年度_作業停止計画(ZIP:28.13MB)
その他
開示情報
電源に関する情報の開示(2020年1月24日より受付を開始しました)
資源エネルギー庁の「系統情報の公表の考え方」に基づき、接続検討申込済の系統連系希望者さま(系統連系済事業者さまを含む)に対して、電源に関する情報を開示いたします。ご希望される事業者さまは下記の申込み手続きにてお申込みください。
1.電源に関する情報の開示手続き
(1)お申し込み
以下の申込書をアクセス検討窓口までご提出をお願いいたします。その後、秘密保持契約を締結のうえ、データを開示いたします。なお、開示にあたっては、手数料(1万円および消費税等相当額)が必要となります。
(2)開示請求者が第三者への情報提供を希望する場合
開示された情報を開示請求者および当社以外の第三者へ情報開示する場合は、以下の宣誓書をアクセス検討窓口までご提出願います。
2.その他
(1)電源情報提供者が開示請求者の情報を希望される場合、以下の様式にて秘密保持契約書に関するお問い合わせ窓口までご連絡ください。
(秘密保持誓約書に関するお問い合わせ窓口)
johokohyo@tepco.co.jp
(2)第43回広域系統整備委員会にて、佐京系統がノンファーム適用系統に整理されたことを受け、試行的な取り組みにおける事業性評価に資する情報として、当社は独自に発電設備量の開示を行っております。発電設備量の開示をご希望される事業者さまは、電源に関する情報の開示申込みの際に合わせて申込みをお願いいたします。
需給状況に関する情報
でんき予報(翌日予報、当日予報・実績)は、こちら をご覧下さい。
エリアの需給実績情報
エリアの需要実績(1時間値)ならびにエリアの供給実績(電源種別、1時間値)は、こちら をご覧下さい。
再生可能エネルギー発電設備の接続・申込に関する情報
本土(島嶼部除く)
- 本土(島嶼部除く)における再生可能エネルギー発電設備の接続・申込状況(PDF:66.3KB)
~2021年3月30日公開~
- 過去分(2018年10月末時点~2021年1月末時点)(PDF:52.0KB)
~2021年3月30日公開~
島嶼部
- 島嶼部における再生可能エネルギー発電設備の接続・申込状況(PDF:113KB)
~2021年3月30日公開~
地域間連系線、地内基幹送電線、需給関連情報
電力広域的運営推進機関のホームページ を参照下さい。
再生可能エネルギー低圧事業用発電設備(50kW未満)の系統連系に必要な期間について
再生可能エネルギー低圧事業用発電設備(50kW未満)の系統連系に必要な期間 ~2019年2月4日~
佐久間FC・東清水FC周辺系統の系統アクセス業務の取扱いについて
電力広域的運営推進機関より送配電等業務指針第32条1項に基づく通知を受け、佐久間FC、東清水FC周辺系統におけるアクセス業務につきましては以下の通り取扱います。詳細な内容は電力広域的運営推進機関ホームページに掲載されております。
※電力広域的運営推進機関は「東京中部間連系設備に係る広域系統整備計画 基本要件及び受益者の範囲」を決定しました(2015年9月30日)。佐久間FC、東清水FC周辺系統におけるアクセス業務は、この基本要件を前提として検討します。
基本要件の詳細な内容は電力広域的運営推進機関ホームページに掲載されております。
供給区域の電力需要実績の開示について
当社の供給区域の電力需要実績に関するデータ(月間使用電力量等)を個別に開示しております。詳しくは、ネットワークサービスセンターまでお問合わせください。
過去に掲載した系統情報について
過去に掲載した系統情報につきましては、こちら をご覧下さい。