新潟本社

第5回地域の声委員会(社内会議)

柏崎刈羽原子力発電所では、中越沖地震が発生した際、安全を保つ機能が正常に働き、運転中・起動中の原子炉が自動停止するとともに、すべての原子炉が安定した状態となっております。現在、安全を最優先に設備の点検・調査を一つひとつ進めております。また、発電所で働く所員一人ひとりが、皆さまの思いをしっかりと受け止め、今後も、発電所の各設備の点検・調査状況や、地震で明らかとなった安全管理上の課題への対応などにつきまして、皆さまにわかりやすくお知らせできるよう努めてまいります。この度、第5回地域の声委員会として10月1日~11月30日の間に地域の皆さまからいただいたご意見の審議を中心に12月20日(木)に開催しました。その概要等についてお知らせいたします。

地域の皆さまからいただいた声の状況について

  • 広報誌「Newsアトム」や訪問活動等を通じて、平成19年10月、11月の2ヶ月間に地域の皆さまから984件の声をいただきました。
  • 訪問活動を中心としてお聞かせいただいた声は116件となっており、主なご意見は次のとおりです。

INPUT

  • 広報スタンス
    地震後の当社広報のあり方に関するご意見、迅速な情報提供に関するご要望
  • 風評被害
    風評被害に関するご懸念
  • 復興支援
    地域の復興支援に関する期待
  • 火災関連
    3号機所内変圧器火災による不安、防火体制に関するお叱り
  • 耐震関連
    地質調査の徹底と耐震性向上に関する要望
  • マスコミ報道
    マスコミの報道姿勢に関するご意見
  • 復旧工程
    発電所の復旧見通し等に関するご意見・ご質問
  • 視察の感想
    発電所視察のご感想
  • 不適合事象
    制御棒の不具合事象等に関するご意見

皆さまからのご意見

第5回地域の声委員会の審議結果概要

第5回地域の声委員会におきましては、地域の皆さまからいただいたご意見について審議し、次の事項について対応を進めていくことを確認しました。

OUTPUT

  • 10月に開催した地域説明会アンケートのご意見をふまえ、今後の地域説明会において「映像」を積極的に活用するなど、わかりやすい説明方法を検討してまいります。
  • 発電所視察時にいただいたご質問を整理し、地域の皆さまの疑問やご不安にわかりやすく的確にお答えするための広報資料を作成いたします。
  • 当社では、この度の中越沖地震に伴い地域の皆さまからいただいた様々なご意見を今後の発電所の復旧に活かし、災害に強い発電所づくりに取り組んでまいります。

ページの先頭へ戻ります

  1. HOME
  2. 公表資料・データ
  3. 第5回地域の声委員会(社内会議)