受給契約(FIT)高圧・特別高圧に関する連系前変更のお申込みを行うためのお手続きの流れをご案内します。

こちらはFIT制度(再生可能エネルギー固定価格買取制度)をご検討中の方の窓口となります。
FIT制度以外をご希望の方は こちら よりご確認ください。

ご契約名義を変更される場合のお申込み

以下の申込書等を専用アドレスにてご提出ください。

  • メール容量が7MBを超える場合は、お手数ですが7MB以内に分割してメール送付していただきますようお願いします。

当社所定お申込み様式の一覧

書類名 様式ファイル・記載例 お申込み種別
受給契約お申込み前 接続契約締結前
(認定取得前)
接続契約締結後
(認定取得後)
申込書 受給契約に関する契約上の地位の移転について(32KB)
変更後の電力受給契約申込書兼系統連系申込書(高圧・特別高圧:再生可能エネルギー発電設備用) (102KB)
出力制御機能付PCS等の仕様確認依頼書(225KB)
申込書
記載例
受給契約に関する契約上の地位の移転について(139KB)
受給契約に関する契約上の地位の移転について(118KB)
受給契約に関する契約上の地位の移転について(108KB)
  • 受給申込受付サービスの「申込者ID」をご変更される場合は、ご変更後の申込者IDをご記載ください。

  • 事業譲渡については、変更認定となります。(認定・制度詳細については資源エネルギー庁ホームページの確認をお願いします)

振込先口座を変更される場合のお申込み

以下の申込書等を専用アドレスにてご提出ください。

変更後の電力受給契約申込書兼系統連系申込書(高圧・特別高圧:再生可能エネルギー発電設備用)(96KB)
  • 申込書へは、事業者名・申込種別・発電場所・申込委任者・振込先口座を記載のうえ、ご提出ください。

  • メール容量が7MBを超える場合は、お手数ですが7MB以内に分割してメール送付していただきますようお願いします。

設備変更(契約変更含む)される場合のお申込み

買取開始前のお申込み
の場合
または
発電出力の増設以外のお申込みの場合

以下の申込書等を専用アドレスにてご提出ください。

  • メール容量が7MBを超える場合は、お手数ですが7MB以内に分割してメール送付していただきますようお願いします。

買取開始後のお申込み
の場合

Web申込システムよりお申込みください。

  • 買取開始後の発電出力の変更がある場合には、変更される設備の仕様書をご用意のうえ新設のお申込み同様なお手続きが必要となります

  • 発電出力の増設については受給契約申込みサービスよりお申込みください。

  • 発電出力の増設以外のお申込みは買取開始前と同様にメールにてお申込みください。

  • 当社とご契約の有無を確認のうえでお申込みください。

当社所定お申込み様式の一覧

書類名 様式ファイル 備考
PG様式
接続検討要否確認
依頼書
接続検討の要否確認依頼書[高圧-太陽光]_PG申請用20250724(1.60MB)
*2025/7/24更新
受電電力の計算が自動で行われるなど、従来の申込書よりも入力ミスが起こりづらくなっております。

当社との不備に関するやりとりの減少が見込まれ、よりお申込み完了までの期間を短くすることができますので、ぜひご活用ください。
接続検討の要否確認依頼書[高圧-蓄電池]_PG申請用20250724(1.44MB)
*2025/7/24更新
電力広域的運営推進
機関様式
接続検討要否確認
依頼書
接続検討の要否確認依頼書[高圧](発電出力の増設以外についてのお申込み)(472KB)
*2025/4/1更新
接続検討の要否確認依頼書[特別高圧](発電出力の増設以外についてのお申込み)(652KB)
*2025/4/1更新
発電出力増設お申込み
の場合
接続検討申込書
接続検討申込書[高圧](発電出力の増設についてのお申込み)(476KB)
*2025/4/10更新
接続検討申込書[特別高圧](発電出力の増設についてのお申込み)(669KB)
*2025/4/10更新
申込書 電力受給契約申込書兼系統連系申込書(高圧・特別高圧:再生可能エネルギー発電設備用)(97KB)
電力受給契約申込書添付資料1-1(太陽光発電設備(複数設置時))(52KB)
電力受給契約申込書添付資料1-1(太陽光発電設備)(38KB)
電力受給契約申込書添付資料1-2(太陽光発電設備以外の発電設備)(42.5KB)
電力受給契約申込書添付資料1-3(太陽光発電設備以外の発電設備)(47.5KB)
電力受給契約申込書添付資料2(54KB)
設備(パネル・PCS等)仕様書
出力制御機能付PCS等の仕様確認依頼書(225KB)
ノンファーム型接続同意書 【電力受給契約】(38.5KB)

電力受給契約を廃止される場合のお申込み
(連系後の場合)

以下の申込書等を専用アドレスにてご提出ください。

  • メール容量が7MBを超える場合は、お手数ですが7MB以内に分割してメール送付していただきますようお願いします。

お申込みを取り下げされる場合のお手続き
(連系前の場合)

以下の申込書等を専用アドレスにてご提出ください。

  • メール容量が7MBを超える場合は、お手数ですが7MB以内に分割してメール送付していただきますようお願いします。

FIP制度に関するお手続き

FIP認定設備としての電力供給開始までの手続きは、国からの事業計画認定に当たり、あらかじめ発電量調整供給契約のお申込みをする必要がありますので、当社HPの 「発電量調整供給契約の高圧・特別高圧発電側申込み概要」 をご参照ください。

以下の申込書等を専用アドレスにてご提出ください。

  • お申込みメールは1発電所につき1メールでお願いします。

受電地点特定番号・認定日・認定ID・受給開始日・買取期間・買取価格等がわかる資料

  • メール容量が7MBを超える場合は、お手数ですが7MB以内に分割してメール送付していただきますようお願いします。

買取先が不在となり、一定条件を満たし、国の許可を得た電源については、当社で一時的な買取が可能となります。
ただし、買取価格は基準価格(一時期の市場価格の平均額で、FIP制度における収入水準)の80%となり、最長でも連続12か月となります。

お申込み前のご確認事項

買取先が不在

買取先が不在となり、一定条件を満たし、国の許可を得た電源については、当社で一時的な買取が可能となります。
ただし、買取価格は基準価格(一時期の市場価格の平均額で、FIP制度における収入水準)の80%となり、最長でも連続12か月となります。

お申込みに必要な日数

原則10営業日をいただいております。
書類の不備・不足が解消してからの契約手続きとなりますので期日に余裕を持ってお申込みいただけますようお願いします。

一時調達契約の適用要件と制約事項

一時調達契約の適用要件

項目 方針
利用可能な対象
  • 1,000kW未満の電源
利用可能な条件
  • 発電契約者が、認定事業者の帰することができない事情に該当する場合

<認定事業者の帰することができない事情>

  • ⅰ.破産
  • ⅱ.会派更生法等の破産に準ずる手続開始
  • ⅲ.事業の廃止または休止
  • ⅳ.需給料金の未払い等による不当な契約破棄
  • ⅴ.当該電気を特定の需要家に供給する契約を締結している場合に当該需要家が、破産、事業廃止、契約破棄に該当する場合
調達価格・利用可能な期間
  • 一時調達価格:FIP認定時基準価格の80%
  • 利用可能な期間:連続最長12ヶ月
一時調達契約における制約事項
一時調達契約の適用
  • 運転開始当初からの利用は認められない

  • 一時調達利用条件に該当する事情が新たに発生した場合は、数次利用が認められる

契約期間
  • 契約期間の自動更新や延長は認められない

  • 認定事業者からの申請により早期の解除が可能

  • 一時調達利用可能期間よりもFIP制度による交付期間が先に終了売る場合、FIP制度による交付期間満了に併せて終了

太陽光発電設備の廃棄等費用積立制度について

2022年7月から、改正再エネ特措法等の下で、太陽光発電設備の廃棄等に関する費用について、太陽光発電事業者に対して、原則、源泉徴収的な外部積立てを求める制度が開始しております。

本制度の対象、積立方式、金額等は 資源エネルギー庁ホームページ に用意されている「廃棄等費用積立ガイドライン」をご参照ください。

なお、発電設備(発電出力)に変更がなく積立区分のみ変更の場合は以下メールアドレスに変更認定書のご提出をお願いいたします。

  • 変更認定書

FIT太陽光発電および風力発電事業さまの出力制御に関するお手続き

お手続きに関する案内はこちら

新ルール対応
かつ
既存のPCS等に出力制御機能のみを増設する場合

下記メールアドレスにを書類等を提出していただきます。

  • 出力制御機能付PCS様確認依頼書
  • PCS系列単位の諸元一覧
新ルール対応
かつ
既存のPCS等に出力制御機能のみを増設する場合

既存PCS等を出力制御機能付PCS等に変更する場合は、「設備変更(契約変更含む)される場合のお申込み」から手続きをお願いいたします。

旧ルール対応

出力制御に関する連絡先については、下記メールアドレスに提出をお願いいたします。

よくあるご質問・お問い合わせ