受給契約(FIT)高圧・特別高圧
新増設に関するお申込みの流れ
受給契約(FIT)高圧・特別高圧に関する新増設のお申込みを行うためのお手続きの流れをご案内します。
こちらはFIT制度(再生可能エネルギー固定価格買取制度)をご検討中の方の窓口となります。
FIT制度以外をご希望の方は こちら よりご確認ください。
お申込みの流れ
-
お申込みの
ステップ説明 ステップ1
事前協議
(任意)発電者さまが、接続検討のお申込み前に、発電設備設置場所付近の熱容量に起因する連系制限の有無や想定する連系点までの直線距離(特別高圧の場合)、連系点から連系予定配電用変電所までの線路亘長(高圧の場合)等を書面で確認することができます。
- お申込み方法
ご希望の受電場所(住所)から対象事業所を検索いただき、申込書をメールに添付の上お申込み下さい。
- 申込書
- ※
事前相談依頼に基づきご提供する情報は、発電設備設置場所近傍の送変電設備の連系制限の有無を簡易的に確認した結果です。この回答をもって系統連系の可否を確約するものではありません。詳細な検討につきましては、接続検討のお申込み後に実施いたします。
-
ステップ2
接続検討の
お申込み
(必須)発電者さまが、設置される発電設備を電力系統に接続するにあたり、電力系統への影響や送配電設備の新設・増強工事の必要性等について、技術的な検討を実施するため、接続検討のお申込みが必要となります。
- お申込み方法
当社所定の様式に必要事項をご記入の上、当社ネットワークサービスセンター特高(高圧)連系グループへメールアドレスに添付の上お申込み下さい。
- ※
メール容量が7MBを超える場合は、お手数ですが7MB以内に分割してメール送付していただきますようお願いします。
-
ステップ3
接続検討の
ご回答接続検討調査料のご入金を確認のうえ、3ヶ月以内にご回答いたします。
(逆変換装置を用いている発電出力が500kW未満の高圧連系の検討期間は2ヶ月以内)接続検討の結果に関する接続検討回答書はメールにてお送りいたしますので、ご確認ください。
必要となる工事の概要や工期、工事費負担金等を概算でご回答いたします。
回答書記載の工事費と広域機関で公表している標準的単価を用いて算出した工事費に大きな差異が生じる場合は、必要に応じてその理由をご説明させていただきます。標準的単価については、 広域機関のホームページをご参照ください。
(注)接続検討の回答は、系統連系や工事費、 所要工期を保証するものではありません。
-
ステップ4
電力受給契約のお申込み
(接続契約・特定契約のお申込み)発電者さま
発電設備の新設・買取開始後の発電出力変更(契約変更)をご希望される場合は、接続契約および特定契約をお申込みいただきます。
ご利用マニュアルはこちら(4.9MB)
Web申込システム(高圧・特別高圧)申込登録入力例はこちら(590KB)小売電気事業者さま
電気のご使用(需給お申込み)手続きをお願いいたします。
- 電力受給契約のお申込みは、再生可能エネルギー電気の買取に関するお手続きであり、発電者さまの売電設備が停止されている場合における保安設備等への電気の供給は小売電気事業者さまより行われます。
- 発電設備を新設する場合は、発電(需要)場所内でご使用になられる保安設備等の電気について、すみやかに小売電気事業者さまへお申込みをお願いいたします。
電気ご使用お申込みがお済みの場合、お申込番号および供給地点特定番号をご確認のうえ、「Web申込システム」の記事欄にご入力ください。 - 小売電気事業者さまから接続供給のお申込みが整うまでは当社工程を保留させていただきます。
当社工程のイメージは こちら
-
ステップ5
工事設計・詳細技術検討発電者さまと当社で図面協議をさせていただきます。 -
ステップ6
接続契約締結発電者さまの電力受給契約のお申込みにおける発電設備を、当社電力系統に接続することについて当社が承諾したときに接続契約が成立し、当該契約の締結を行います。
当社より「接続契約締結完了のお知らせ」を発電者さま、もしくはお申込み委任者さま(電気工事店さま、または主任技術者さま)へメールにてお知らせいたします。「Web申込システム」にログインのうえ、「接続契約のご案内」をお受け取りください。
-
ステップ7
工事費負担金契約の締結発電者さまの電力受給契約のお申込みにともない発生する工事費、および支払期限等を記載した契約の締結を行います。
工事着手前に工事費負担金を申し受けます。 -
ステップ8
認定のお手続き発電者さまと当社との間で接続契約締結後、国への事業計画認定の申請が可能となります。
Web申込システムの「申込検索一覧」画面の修正ボタンをクリックし、事業計画認定情報を入力のうえ、取得されました事業計画認定通知書(写)をシステムへアップロードしてください。
振込先口座情報を新規入力または変更した場合、振込先口座を変更される場合のお申込みをご確認のうえ、変更後の電力受給契約申込書兼系統連系申込書を高圧連系グループへご提出をお願いいたします。
-
ステップ9
工事費負担金のお支払い支払期限日までにお支払いいただきます。
接続契約締結後、1ヶ月以内に負担金が支払われない場合は、当該契約を解約することがあります。 -
ステップ10
工事実施当社が工事可能となる時期について協議させていただきます。
- 発電設備、受電設備の運転開始・停止時期の調整等、円滑な工事実施にご協力をお願いいたします。
- 工事が遅延する場合等については、発生の都度、速やかにお知らせいたします。
- 必要に応じて、発電者さまと当社で図面協議をさせていただきます。
-
ステップ11
特定契約締結ご提出いただいた事業計画認定通知書(写)を当社が受領後、受給開始日を協議させていただき特定契約を締結いたします。
- 当社より「落成受付完了のお知らせ」および「特定契約締結完了のお知らせ」を発電者さま、もしくはお申込み委任者さま(電気工事店さま、または主任技術者さま)へメールにてお知らせいたします。
- お電話等で、落成受付(工事実施受付)をお済みの場合でも「落成受付完了のお知らせ」をメールにてお知らせいたしますので、予めご承知おきください。
- 事業計画認定通知書(写)のご提出がお済みでない場合は、特定契約締結ができません。
- Web申込システムの「申込検索一覧」画面の修正ボタンをクリックし、事業計画認定情報を入力のうえ、取得されました事業計画認定通知書(写)をシステムへアップロードしてください。
-
ステップ12
買取開始当社より「系統連系完了のお知らせ」を発電者さま、もしくはお申込み委任者さま(電気工事店さま、または主任技術者さま)へメールにてお知らせいたします。
発電者さまにつきましては、別途「【購入実績お知らせサービス】新規ユーザー登録のお願い」をメールにてお知らせいたします。- 毎月の購入電力量等の実績(検針票)については、紙媒体による発行はいたしません。
- WEBでご確認いただける「購入実績お知らせサービス」のご加入をお願いいたします。
お申込み前のご確認事項
特別高圧(154kV・66kV)連系 |
事前相談・接続検討のお申込みに対する概算負担金・概算工期をお示しする取り組みを実施しております。 |
---|---|
接続契約締結までの標準期間 |
|
事業計画認定の申請 |
「ステップ6接続契約締結」で発行する「接続契約のご案内」が必要になります。 |
系統アクセスの流れ |
|
お申込みいただいた発電設備の出力制御ルール |
|
系統連系制約に関する情報について |
当社が ホームページ上で公表している系統情報 で、連系制限が想定されるエリアを確認することができます。発電設備の新設を検討されている場合は、発電設備設置場所近傍の系統状況をご確認していただくようお願いいたします。なお、系統情報のご利用にあたっては、必ずホームページ記載の留意点等をご確認下さい。 |
ステップ2 接続検討のお申込み
お申込み様式の一覧・ご確認事項
お申込み様式の一覧
書類名 | 様式ファイル | 記載例・備考
|
---|---|---|
PG様式 接続検討申込書 |
接続検討申込書(高圧-太陽光)_PG申請用20250724(1.93MB) *2025/7/24更新 |
<[当社作成(推奨)]申請書改定のお知らせ> |
接続検討申込書(高圧-単独蓄電池)_PG申請用20250724(1.78MB) *2025/7/24更新 |
||
電力広域的運営推進 機関様式 接続検討申込書 |
接続検討申込書(高圧)(476KB) |
|
接続検討申込書(特別高圧) (669KB) |
||
接続検討セルフチェックシート(高圧) | 接続検討セルフチェックシート(高圧) (23.4KB) |
こちらのシートを提出いただくと、申請が円滑に進みます。 未提出の場合、当社から申請者様に連絡し、追加確認をさせていただくことがございます。 |
接続検討蓄電池併設情報確認シート(蓄電池併設の方のみ) | 接続検討蓄電池併設情報確認シート(蓄電池併設の方のみ)(300KB) |
ご確認事項
調査料 | 1地点1検討につき調査料(22万円)を申し受けます。
|
---|---|
接続検討のご回答までの標準期間 | 接続検討お申込みおよび接続検討調査料のご入金を確認のうえ、3ヶ月以内 (逆変換装置を用いている発電出力が500kW未満の高圧連系は2ヶ月以内)にご回答いたします。
|
調査料が不要な場合 |
以下のいずれかに該当する場合は、原則調査料を申し受けません。
|
ステップ4 電力受給契約のお申込み
お申込み様式の一覧・ご確認事項
お申込み様式の一覧
書類名 | 様式ファイル | 記載例・備考 |
---|---|---|
電力受給契約申込書兼系統連系申込書(高圧・特別高圧:再生可能エネルギー発電設備用) | - | 捺印が必要なページについては、ご捺印のうえ当該ページをPDFにして添付してください。 |
電力受給契約申込書添付資料1-1(太陽光発電設備(複数設置時)) | 電力受給契約申込書添付資料1-1(太陽光発電設備(複数設置時))(52KB) | 電力受給契約申込書添付資料1-1(太陽光発電設備)(161KB) |
電力受給契約申込書添付資料1-1(太陽光発電設備) | 電力受給契約申込書添付資料1-1(太陽光発電設備)(38KB) | |
電力受給契約申込書添付資料1-2(太陽光発電設備以外の発電設備) | 電力受給契約申込書添付資料1-2(太陽光発電設備以外の発電設備)(42.5KB) | 電力受給契約申込書添付資料1-2(太陽光発電設備以外の発電設備)(194KB) |
電力受給契約申込書添付資料1-3(太陽光発電設備以外の発電設備) | 電力受給契約申込書添付資料1-3(太陽光発電設備以外の発電設備)(47.5KB) | 電力受給契約申込書添付資料1-3(太陽光発電設備以外の発電設備)(171KB) |
電力受給契約申込書添付資料2 | 電力受給契約申込書添付資料2(54KB) | |
設備(パネル・PCS等)仕様書 | 当社所定の様式はございません | |
接続検討回答書(写) | 当社所定の様式はございません | |
単線結線図 | 当社所定の様式はございません | |
構内図および付近図(PCS等の設置場所が分かる図面を含む) | 当社所定の様式はございません | |
ノンファーム型接続同意書【電力受給契約】 | ノンファーム型接続同意書【電力受給契約】(38.5KB) | |
出力制御機能付PCS等の仕様確認依頼書 | 出力制御機能付PCS等の仕様確認依頼書(225KB) | |
PCS等系列単位の諸元一覧 | 当社所定の様式はございません | |
制御システム概略図等(PCS等のシステム構成が分かるもの) | 当社所定の様式はございません | |
PCS等設置スケジュール(予定) | 当社所定の様式はございません |
ご確認事項
系統連係保証金のお支払い | 2020年10月の「定款、業務規程及び送配電等業務指針変更の認可」に伴い、電力受給お申込みの際、保証金の支払いが必要となります。
|
---|---|
発電設備の新設・買取開始後の発電出力変更(契約変更) | ご希望される場合は、接続契約および特定契約をお申込みいただきます。 |
書類の不足や不備 | ご提出いただいた書類に不足や不備がある場合は、申込書類等を一式ご返却する場合がございますので、必要書類をご確認のうえお申込みしていただきますようお願いいたします。 |
接続検討時と変更がないことを確認 | お申込み内容が接続検討時の内容と変更がないことを確認いたします。 接続検討時と発電設備の容量や当社の系統状況が相違する場合は、再度、接続検討が必要となることがあります。 接続検討回答書が1年未満のものは調査料不要となりますが、接続検討回答書が1年を超過したものは、改めて調査料を申受けます。 |
停止・解列
買取開始後(連系開始後)弊社設備点検・修繕等により工事を実施することになった場合は、発電設備を停止または解列していただく場合がございます。
よくあるご質問・お問い合わせ
-
お客さまから多く寄せられるご質問は
こちらをご覧ください。
お申込みやお手続きについてご不明なときにご利用ください。 -
Webサイトからのお問い合わせ
よくあるご質問でも解決しない場合は、お問い合わせください。